夏だ!炭酸だ!超簡単!オススメの炭酸水レシピ5選!【炭酸水メーカー】

ハルヒコ

こんにちは!
ハルヒコです!

夏です。

その日の気温の高さに比例して、

炭酸水の消費が増える日々です。

炭酸水はそのまま飲んでも、十分楽しめるのですが、

炭酸水メーカーを手にした方は、

何か味を付けて楽しみたいと思う人は多数いるはず。

そこで今回は、

『炭酸水メーカー』を使い倒している自負がある私、ハルヒコが、

オススメのレシピを紹介していきたいと思います!

イメージは大切、イメージは、ね。

基本混ぜて飲むだけ、これはもはやレシピとは呼べないかもしれません。

オススメの混ぜモノ?飲み方?と言った方が良いかも。

分量等はご自分の好みで調節して下さい。

目次
mineo(マイネオ)

「りんご酢」×炭酸水

りんご酢

まずオススメの飲み方は「りんご酢」です。

一時期、酢を飲むと健康的だという風潮に踊らされ、

私もお酢をいろいろ試していました。

はむB

健康うんぬんの前に、体重落とせよな。

それで、最終的に飲みやすいりんご酢にたどり着くんですが、

分かったこと。

「お酢は水で割るよりも、炭酸水で割った方が圧倒的にうまい。」

健康がどうこうより、りんご酢うまい。

そして、晩ごはんに合う。

健康のために、ちょっと頑張ってお酢飲んでる方、

炭酸水と混ぜると、冷えた生ビール級に美味くなります。

ぜひ、お試し下さい。

りんご酢:大さじ2(30ml)

炭酸水:150ml

氷:適量

「レモネードシロップ」×炭酸水

子供の頃は不二家レモンスカッシュが大好きだった私。

ハルヒコ

最近は自動販売機で見かけないので寂しい。

レモンスカッシュ
なつかしや

最近は謎のクラフトレモネードブームで、レモンスカッシュに似たようなレシピもたくさん公開されています。

「レモンの果肉から手作り!」とか「シロップ作りは弱火でじっくり!」は、ちょっと避けたい。

そんな方、気が合いますね。

スーパー簡略化された、こちらのレシピをどうぞ。

レモン汁:大さじ2(30ml)

ガムシロップ:1ケ

炭酸水:150ml

氷:適量

はむA

ハチミツやお砂糖なら大さじ1杯、
お湯で少し溶かしてから炭酸水を入れてね。

「ジンジャーシロップ」×炭酸水

レモンソーダの次は、ジンジャーエールを飲みましょう。

こちらも簡単に飲むことができます。

家でジンジャーエールが飲めると、ちょっとした感動があります。

こんなにオシャレではないが、雰囲気は大切

生姜チューブ:2㎝

ハチミツ:大さじ1(30ml)

レモン汁:小さじ1(5ml)

炭酸水:150ml

氷:適量

→生姜・ハチミツ・レモン汁をしっかり混ぜた後に、炭酸水を入れる。

はむB

生姜とハチミツを混ぜたあと、
20秒くらいレンチンすると、まろやかになるで!

はむA

ハチミツを砂糖に替えて、
少しのお湯で戻してもいいね。

「かき氷シロップ」×炭酸水

完全に子供向けになるんですが、

かき氷のシロップを炭酸水で割ると、子供は死ぬほど喜びます。

兄者

マックフィズ!

弟者

家で!飲める!

マックフィズ
出典:マクドナルド

子供が狂喜乱舞する姿が見たい人はぜひ。

うちでは、シロップが一瞬で無くなるので、妻から禁止令が出ました。お気をつけて。

かき氷シロップ:40ml

炭酸水:150ml

氷:適量

シロップは何でも良いでしょう。ブルーハワイが趣きがあって個人的に好きです。

かき氷シロップを「カルピス」にしたり、「美酢(ミチョ)」にしても、もちろん美味いです。

やっぱり市販品は偉大だということで。

「お酒」×炭酸水

最後は何と言っても、お酒です。

私はハイボールを飲むために、炭酸水メーカーを買ったと言っても過言ではない。

ジムビーム
これっす(出典:サントリー)

お酒関係は、もはや分量とかは、良いでしょう?好きに飲んで下さい。

ウイスキーで、ハイボール。

焼酎で、サワーにしても良いし、

ワインで割って、スプリッツァー(サングリア?)

日本酒で割って、サムライハイボール。

炭酸メーカーがあると、お酒が進んで良くありません。

身体を大切に、楽しい分量で宜しくお願いします。

まとめ!

炭酸水メーカーがあると、とっても生活が豊かになります。

今回紹介したオススメのレシピは、

りんご酢割り

レモンソーダ

ジンシャーエール

ブルーハワイ

ハイボール、でした!

私は、基本ただの炭酸水ですが、

たまには、何か作りたくなります。

今回は、いろいろ作ってみて、オススメできる物を紹介しました!

みなさんもぜひ、楽しんで!

ハルヒコ

それでは!
ハルヒコでした!

はむB

ブルーハワイ飲み過ぎんなよな!

ハピダンオススメの炭酸水メーカーはこちら!

ハルヒコ

最終的に「水専用」に行きつくと思うんよね。

はむB

価格もコスパもこれがイチオシだな!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

こんにちは!ハルヒコです!
毎日を楽しく過ごすために、
夫婦・家族・自己実現・金融などのテーマで、
記事を書いています。

目次
閉じる