
こんにちは!
ハルヒコです!
突然ですが、
あなたはローソンのポンタくんをご存じだろうか?


私は昔から、彼には大変お世話になって来ました。
それは、ポンタの代名詞、ポンタポイント。
実はこれ、めっちゃお得に商品と交換できるポイントって知ってました?
私も現在進行形で活用中のポンタポイント、
今回は、
めっちゃお得なローソンのポンタポイントを紹介して行きます!
(おさらい)ポンタポイントとは
ポンタポイントとは、
リクルートが行っているポイントプログラムです。



あん?ローソンじゃねぇのかよ



ポンタ=ローソンと思ってしまうから、
少し不思議だよね。
ポンタポイントがたまる主要サービスは下の9つなんですが、


凄まじいのは、その提携店の数。
提携店舗数22万軒、提携社数は126社184ブランド!
結構どこでもポイントがたまりそうです。
下のリンクで提携店が見れます。
【公式】PontaWeb
ざっくりとプログラムの説明をすると、
提携店で200円利用すると1Pがたまる、
たまったポイントは、1P=1円で利用できる。
ポイント還元率は提携店によって異なりますが、だいたいこの利率です。



よくあるポイントサービスと同じじゃね?
そうです、
ポイント還元率は他社のポイントサービスと大きく変わりません。
なので今の所、ポンタポイントのすごいところは、提携店数が多い所。



次でポンタポイントの真骨頂を紹介します!
ポンタの真骨頂『お試し引換券』
ポンタポイントで商品と交換できる『お試し引換券』って知ってます?



この記事は、
コレが紹介したくて書いてます。
通常、1P=1円でしか使えないポンタポイント、
そんなことなら、楽天ポイントで十分です。
それでも、ポンタポイントをここで紹介したいのは、
『お試し引換券』がおトクで、面白いから。
お試し引換券は、
商品金額のおよそ半額分のポンタポイントを支払うことで、
お金を出さず商品を受け取ることができる、ローソンのサービスです。
お試し引換券と交換できる商品は、毎月変わります。
新商品も多いので、ファンもたくさん。
例えば、
50ポイントで100円するお菓子と交換できたり、
70ポイントで150円するアイスと交換できたりする。



すごくね?
ちなみに、記事を書いている月の引換券の商品は、こちら。
お菓子に ドリンクに お酒まで!
今月の「お試し引換券」の情報は下の公式リンクから見ることができます。
【公式】LAWSON
これは、めちゃくちゃお得に交換できる、
半端に残っているポンタポイントの使い道は、
「お試し引換券」しかないと個人的には思っています。
「お試し引換券」は全国民に知ってもらいたいくらいオススメ!
なんですが、
落とし穴がひとつ。
競争率が高い。
ローソンも慈善事業じゃありませんから、引換券には上限数があります。
そして、
「お試し引換券」の発券開始は朝の7時、
プロはそこを待ち構えています。
私は、コンビニの利用は昼や夕方が多いんですが、
その日に発券開始された商品でも、
上限に達してすでに無いことが多々あります。



夕方じゃ遅いってことかよ



人気の商品はその日に
無くなってることが多いね。
忙しいし、行く予定もないのに、
朝、引換券のためにコンビニ寄るのも違う気がするし。



なんとかならないの?
ハルえもん。



なるよ!
ローソンアプリで差をつけろ!
お試し引換券が使える商品を確かめる方法は、
ローソン公式サイトで確認する、
店内端末Loppi(ロッピー)で確認する、
月刊ローソン(無料配布)で確認する方法がありましたが、
どれも面倒で、結局、
ローソンに行った時にLoppiで確認して、好みのものがあれば発券してました。



それで欲しいやつはだいたい無くなってるんだよな!



そうそう。
ところがある時、ローソン店内でコレを発見したのである!




ア、アプリから発券だと、、、
さっそくアプリをインストールして使ってみたんだけど、



天地がひっくり返ったね。
LAWSONアプリは、
「お試し引換券」が予約できる。
もちろん、お試し引換券の商品も確認できます。
これは本当に画期的!
そして、予約した引換券は、Loppiで発券しなくても、
スマホにバーコードが出てきて、そのままレジへ行けばOK!
発券の手間もありません。
ただし、ルールがあって、
予約した引換券は24時間以内に使うこと。
24時間たつと予約は取り消されます。



それって、24時間以内にローソン行くことになるんだよね?



ハルヒコはそれでいいのか?



ダイジョブダイジョブ!
強制的にローソンに足を運ばされている気もしなくもないのですが、
そこらへんは気にしたらいけません。
あと、もうひとつ伝えたいのが、
アプリクーポンの実施。
これはどこのコンビニでもやっているかもしれませんが、
あると嬉しいですよね。
〇〇円引きクーポンが大半ですが、
なかには、1個無料クーポンもあります。


1つ無料クーポンは、
今までの傾向からだいたい50円くらいまでのお菓子が毎月1つもらえるようです。



今月はチロルチョコ。



先月はブラックサンダーだったな!
ちょっとしたものですが、
貰えるとけっこう嬉しくなりますよ。
「お試し引換券」×「LAWSONアプリ」
これはまさに、鬼に金棒。
マリカーで言う所のゴールデンキノコ状態です。
▽▽LAWSONアプリはこちらから▽▽
電力会社もポンタで!
さらに、ポンタの有力な情報があります。
突然ですが、
電力自由化で、電力会社を実際に変更した人ってどのくらいいるんでしょうか。
新電力会社に替えると、確実に電気料金は安くなると言われています。
その額はおよそ、1%~15%



毎月かかる費用だからデカいよね。



4大支出の次は、電力を見直したいね。



4大支出は、
家、車、保険、スマホな!
それで、確実に電力会社は替えた方が良いって話なんだけど。
どれも同じに見えて、選びきれないのが現状です。
そんな中で、面白い電力サービスを見つけました。
それが、
ローソン×三菱商事の電力サービスの【まちエネ】です。


(ネットでよく見るバナーリンク)
電力会社で付加価値をつけようと、ポイントやクーポンをやってるところは多数あるけど、
これほど、おトクで分かりやすい電力会社は他には無いなと思いました。
メリットはざっくり4つ。
・電力料金が安くなる
・ローソンの無料クーポンが毎月もらえる
・電気料金1,100円(税込)につき10Pontaポイントたまる
・ユナイテッド・シネマ、シネプレックスの映画券がいつでも1,300円(税込)



ポンタポイントがザクザクたまるな!



無料クーポンは面白いね。
ちなみに過去の無料クーポンは、
こんなのがありました。





アプリより良いの貰えてるな!
まちエネにすると、毎月のわくわくが増えそうです。
電力自由化で電力サービスを検討中の方は、ぜひ見てみて下さい。
※追記
いろいろ条件がありそうですが、『auでんき』もポンタポイントがたまるようですよ。
まとめ!
ポンタポイントでできる「お試し引換券」は、
まじで、本当に、めちゃくちゃスーパーおトクでオススメです。



なにより、楽しい!
お試し引換券を試すなら、アプリは使った方が良いと思います。
もしまだポンタカードを持っていない方は、
アプリから作ることもできますので、便利ですよ。



クーポンもあるしね。
ポンタポイントを効率よく貯めるには、
提携店で目ざとくカード提示をするのも大切ですが、
ポンタポイントと提携している、料金が大きいサービスを使うと、
よりザクザクとポイントがたまります。
身の回りで探してみて下さい。



紹介した【まちエネ】もそうだけど、
ホットペッパーとか、じゃらんとかも
けっこう金額は大きいよな!
ポンタはまじで最高です。
楽しいのでぜひやってみて下さい。



それでは、良いポンタライフを!
ハルヒコでした!