こんにちは!ハルヒコです!
子供は、
天使であり、悪魔であり。弱い生き物であり、活発な生き物であり。自分を映す鏡であり、良き隣人であり。昨日好物だと言ったものを今日はまずいと言ってみたり。泣いてまで欲しがったおもちゃを翌日は床に投げっぱなしにしてみたり。
良くも悪くも純粋であり、そして残酷です。

がおー



がおー
先日こんなことがありました。
休日の寝起きのふとんにて、気持ちよく微睡んでいた時のこと。
ごそごそと起きはじめた子供に、穏やかな気持ちで挨拶をしたんです。



おはよう、兄者。今日は何して遊ぶ?



ん!パパ!くちくさい!



・・・
おはようは?



くさいけーしゃべらんで!
その日は一日、けっこう厳しめな父親をしました。
寝起きの口のネバつきや、口臭なんかは誰しもが持ち合わせているもので、
緩やかなタブー、触らぬ神になんとかだと思い、
私は、今まで人様のコレを話題にしないように生きてきました。
そしたら、純粋な天使に先ほどのように言われてしまったわけです。



パパ!くちくさい!
ただ私自身、早朝の口臭を嫌悪していたこともあり、(口内の雑菌が大繁殖しているとか聞いたことがあるんよ)
朝起きたら、水を飲みたいのを我慢して、顔を洗うより先に、うがいをするようにしていました。
そして、言われて感じたわけです。



口がくさくない、
かっこいいパパになりたい
発生した口臭を、起き抜けにコソコソ処理することの、
ちょっとした「みっともなさ」のような何か。
かっこいいパパから遠い状態に感じました。
そもそも口臭が発生しないようにしたい。
今日の記事は、口臭に打ち勝つまでの奮闘記になります。
口臭の原因
まずは、なんでも調べるところから。
生理的口臭
誰にでもあるにおいで、起床直後(起床時口臭)、空腹時(飢餓口臭)、緊張時(緊張時口臭)は特に口臭は強まります。
これは唾液の分泌が減少し、細菌が増殖して口臭の原因物質である揮発性硫黄化合物(VSC)がたくさん作られるためです。
しかし、歯みがきで細菌やVSCが減少し、食事をしたり、水分を積極的に補給するようにすることで唾液量が増加すれば急激に口臭は弱まります。
したがって生活習慣の改善でよくなり、治療の必要がありません。
日本口腔外科学会(https://www.jsoms.or.jp/public/soudan/kouku/kousyu/)



口の中の水分(唾液など)が減ることで、
においの原因の雑菌が増えちゃうんだね。



言われてみれば、
起床時は口の中は、カラカラ、ねばねばだね。
食べもののにおいを除いた場合、口臭の主な原因は次のようになります。
唾液量の低下、虫歯、歯周病、歯垢、歯石がある状態
舌の汚れ(舌苔)、人工歯や銀歯などの腐食、その他口内の病気



虫歯、歯石などが気になる人は、
まずは歯医者だね。
とはいえ、ハルヒコ家は全員が定期的に歯医者に行く方針なので、
虫歯、歯石、人工歯・銀歯の腐食、口内の病気は、今回の原因から外してよさそうです。
なので、検討が必要なのは、
唾液量の低下、歯周病、歯垢、舌の汚れ(舌苔)。
これらについて、対策していきます。
口臭の対策
歯垢対策(歯磨き+糸ようじ)
私自身、歯磨きなどは、朝晩はおおよそ欠かさずやるので、
追加で昼もできるだけ歯磨きをするようにしました。
使っている歯ブラシは、前は電動のフィリップス(ソニケア)を使っていましたが、



電動は、替えのブラシの金額が
えげつない高い!
今は歯医者で薦められたものを夫婦で使っています。



前までは歯医者で買っていたんですが、
嫁がネットで見つけてからは、ネットで買ってます。
そして、夜に関しては、糸ようじ(デンタルフロス)。
歯医者に言われ、たまーにくらいでやっていたのを、
頻度をほぼ毎日に変更しました。
様々な種類の歯間ブラシが売っていますが、使いやすさで、私はこれを愛用しています。



クリニカのフロス(Y字タイプ)は、
持ち手が頑丈なのが良いんよ。
ぐいんぐいんできる!
ぐいんぐいん!
舌の汚れ対策(舌ブラシ)
舌ブラシに関しては、実は私は大学生くらいの時から使っています。
なんか、べろが白いぞ?って時に使うと、汚れがびっくりするくらい取れて、好きです。
ですが、何年使おうとも、



おえっ☆
っとなるのは、どうにもなりません。一生慣れることはないでしょう。
舌ブラシをした後は、
飲み物の味がクリアに感じられることがあります。
気のせいかもしれません。違ったらすみません。
ハルヒコが現在愛用している舌ブラシはコレです。
買う時には、毛が無いタイプを買うようにしてます。(使ってると毛の根元が黒くなり不衛生)



ブレスケア舌クリンのように、
全面ラバータイプはレアものです。
見つけたら絶対にゲットしましょう。



緑とオレンジのカラーリングは、
はっきり言ってセンスゼロな。
唾液量の低下対策(水、白湯をのむ)
唾液量の低下に関しては、
体内の水分量を増やすしかないのでは?
水や白湯を飲むのは、健康面にも良いので、なるべく飲むようにしてます。



1日2Lくらいを目標にしてます
そういえば、舌体操なるものを思い出しました。
唾液が良く出るようになるらしい。
私は積極的にやる方ではないのですが、
口内に水がある状態より、唾液があった方が、口臭の予防になるようです。
イラスト付きで教えてくれる記事を見つけたので、リンク貼っておきます。


歯周病対策



りんごをかじって、
血が出る人は歯周病だぜ。
って言うのは、私が小学生のころみたCMか何かだと思います。
最近までは、私は歯周病は歯茎の病気だと思っていました。
なので、歯と歯茎の間を頑張って歯ブラシするのだと。
ですが、歯医者に聞くとそうではないようなのです。
口内には、多くの種類の菌がいますが、大別すると、
虫歯菌と歯周病菌に分けられます。
虫歯菌は歯を溶かす、歯周病菌は歯の根っこにある骨を溶かします。
歯垢や歯石は、虫歯菌と歯周病菌の巣である事は間違いないので、口内の掃除は怠ってはいけません。
歯と歯茎のスキマを掃除するのは、
歯周病菌がそこに巣を拡大し、最終的に骨に進むので、それを防ぐために掃除するのだそう。
歯ブラシで届く歯茎の中の歯周病菌の巣には限界があるので、
届かない所は歯医者で掃除しましょうと言われました。



歯周病で骨がぼろぼろになるんだね



歯周病菌は骨を伝って、
脳にも悪さをすることが
最近の研究でも分かっています。
もしかしたら、
虫歯よりも歯周病の方が怖いのかも!
対策とは言えないかもしれませんが、
①歯ブラシの時は、毛の細いブラシ(上で紹介したヤツなど)を使い、
歯と歯茎のスキマをしっかり掃除すること。
②歯磨き粉は、歯周病に効果がありそうなやつを使うこと。



歯医者で薦められた、
コンクールはぶっちゃけ高い(1000円くらい)。
薬局で売ってるこういうやつも良いと思います。
③歯周病を意識した歯医者に、きちんと見てもらうこと。



うちの近くの歯医者は、
歯周病のことめっちゃ気にしてくれる。
歯周病のための手術(保険適用)もできるそうなんで、
現在検討中です。
(私は親知らず抜いた所が良くないみたい)



歯茎開いて、骨を削るって言ってたよ。
ホラーじゃね?



・・・検討中です。
こんなのあったよ1
起床時の口臭をどうにかしたいと思い、
あれやこれや検索していたんです。
そしたらグーグルの検索はすごいよね。
こんなの出てきてビックリしました。



たしかに寝てるときの口呼吸は減りそう!
ダサいけど!



いびきも減るなんて一石二鳥!
ダサいけど!
私も一瞬悩みましたが、これはやめました。
というのも、
子供が生まれてからというもの、嫁とのおセッセの機会は減少の一途。
貴重な機会に巡り合えた時、このサポーターが頭に付いてた日にゃ、



ただのコントですわ。
私は、生活全体の調和を大切にする男なので、他を犠牲に成り立つ成功は求めていないのです。
こんなのあったよ2
うちの兄者は、歯並び矯正用のマウスピースをして寝ているんですが、
ふと気づきました、



こやつ寝てるときも鼻呼吸しとるぞ?!
睡眠中ずっと鼻呼吸と言う訳ではないんですが、
それでも、口呼吸の方が少ない。
口呼吸 ⇒ 口が乾燥する ⇒ 口臭やばい
鼻呼吸 ⇒ 口が乾燥しない ⇒ 口臭マイルド
もしかして、もしかするのかな?
睡眠時用のマウスピースを調べてみると。
使用者の口コミで、鼻呼吸が習慣化なる文言が。


これは、ありかもしれん。
2500円くらいか。これはほんとにありかもしれん。
ハルヒコはまだ買ってませんが、歯並びも若干気になる30代。



もし買ったら、
レビュー書きます。
追記:レビュー書きました!良かったら、見て下さい!
【Cutonaデンタルマウスピース】矯正・効果・使用感などレビュー【随時更新】


対策を続け、半年くらいったったある日
日中の、口臭はホントにクリーンで、ストレスゼロ。歯もツルツル。



無敵状態です。
こちとら力入れてやってんだよ。
ガムとか噛まなくても気にならないほどクリーン。
水飲む習慣が大切よ。
いやぁ、口内ケアの大切さが身に染みたよ。
口臭なんて、なんのその。
そう、日中は。
日中の成果は大成功なことに対して、起床時の口臭は全く変化なし。



そう、くさいまんま。
絶望しました。半年やってこれ。
その間にも、子供にはくさいくさいって。
もうパパは、朝からHPゼロよ。かんべんして下さい。
もういじめないで。
ついに出会った夜用マウスウォッシュ
なかば諦めかけていました。



だって、半年やっても成果ないんだもん。
それでも、歯周病のリスクを知ってしまったので、ケアは大事。
職場で使ってる、昼用の歯磨き粉が切らしたので、
薬局で見ていた時のこと。
隣には、マウスウォッシュの棚。
私は、マウスウォッシュをそれまで、
強烈な香りでごまかす、ミント的なブレスケア的なものだと思い、
対策の候補から外していました。



夜用?ナイトケア?
もしかして、もしかする?
結果から言うと
めちゃくちゃ効果あり。
体感で1/3くらいに口臭が減ってる。
何とあっけない幕でしょうか。
半年も気付けなかった、自分が悲しい。
朝の口臭が気になるなら。夜用マウスウォッシュ。解決。ありがとうございました。
私が試したのはこの3つ



有名どころだな



効くのは効くんだけど、
ちょっと刺激が強かった。



フロスでもお世話になってるクリニカ。
キャップに注ぐためのノズルが使いやすい。



通常の歯磨き後に、
マウスウォッシュをするんだけど。
吐きだした後に再度ブラッシングが必要。
使用方法は良く見て買え。



ノンアルコールタイプが刺激が少なくて良い感じ。
コチラはすすいで、吐き出して終わり。



初めからこれ買っとけば
良かったんじゃないか?
個人的に、一番効果を感じて、使い続けているのが、
『GUMマウスウォッシュナイトケア』
口に含んだ時の刺激も強すぎず、効果もしっかりあって、うれしい。
ただ、キャップを開けるとすぐに中身が見える状態なので、こぼれ易いので注意して使っています。
とは言っても、3つは全て少なからず効果を感じたので、
どれを使っても良さそうです、好みの話になってきそう。
あとは、口内の雑菌って、大腸フローラみたいに、
個人個人で持っているものが違う、と聞いたことがあるので、
もしかしたら、効果は人によりけりなのかも。
自分にあった、マウスウォッシュを探してみるのが一番良いのかもしれません。
まとめ!
朝(起床時)の口臭が気になるなら、
通常の口内ケアに加えて、
夜用マウスウォッシュ。
その後のハルヒコ家
早朝の口臭問題について、
一定の成果を、自分なりに実感した。いよいよ、次のステップに移る。
「パパくちくさい事件」があった日と、同じような休日の朝が来た。
休日の寝起きのふとん、私は息子が起きるのを待った。
起きた直後には、自分の口臭もチェックして、以前より口臭が減少しているのも確認済みだ。
もちろん、うがいなどはせず、対象にアタックする。
しょうもないことに付き合わせてしまい、申し訳なさも感じるが、それでもなお、
あの天使に「くさくない」と言わせたい。
ようやく、ごそごそと起きはじめた子供に、気持ち顔を近づけて挨拶をする。



おはよう、兄者。
パパまだくちくさい?



くさいけーあっち行って!



・・・
口臭に関しては、一定の成果を得た。
自身の体感ではあるが、口臭は以前の1/3程度なのだから、
口臭には打ち勝ったと言っても過言ではないだろう。
歯周病予防にも効果が得られるし、虫歯リスクも減るのだ。
私は、現状に、
満足している。