30代のおっちゃんが『邦楽アーティスト』で打線を組むで!

こんにちは!ハルヒコです!

前からやりたかったネタを今回記事にさせて下さい。

『自分の好きなもので勝手に打線組む』やつ、ずっとやってみたかったんよ。

今回は、

邦楽アーティストシリーズで、

オススメ曲を2曲紹介するルールで行きます。

まずは、オーダーの発表!

1 右 MIYAVI

2 捕 米津玄師

3 中 Official髭男dism

4 遊 KingGnu

5 三 マキシマム ザ ホルモン

6 一 女王蜂

7 ニ TK from 凛として時雨

8 左 9mmParabellum Bullet

9 投 RADWIMPS

うん、我ながら良い布陣だ。

それでは、はりきって行こうぜ!!

※すべて、youtubeの公式チャンネルへのリンクなので、安心してご覧ください。(新しいタブで開きます)

※埋め込み動画方式ではないのはJASRACのせいであって、決してサボってる訳ではないよ。

目次
mineo(マイネオ)

1 右 MIYAVI

トップバッターは、世界で活躍中のMIYAVI。

ビッグになり過ぎて、日本では東京・大阪くらいでしかライブしてくれない人。

広島でもライブして欲しい。日本での露出をもっと!

アンジェリーナ・ジョリーが友達ってなんなのでしょうか。

ホントにカッコいい、っていう言葉しか出てこない。カッコいい。

miyaviのyoutubeチャンネルでは、ライブ動画も沢山あって、見ごたえが凄い。

へたしたら1日つぶれるレベル。

自分の中ではロック界のイチロー。

The Others 

かっこいい

STRONG 

かっこよ過ぎて、後ろの短パンまでかっこよく見える謎現象

MVに映ってる短パンDrumsはみんな大好き『BOBO』。

私が、日本で一番好きなドラマーです。

2 捕 米津玄師

私は、ヒット曲「Lemon」で米津玄師の存在を知ったんだけど、

とんでもない人がいるんだね。って感想でした。

見事にはまって、アルバム『BOOTLEG』をずっと聞いてたら、クレジットが、

あれ?ハチ?初音ミク?あー!!

米津玄師が、まさか学生の頃から好きだったボカロPだった衝撃(米津玄師=ハチ)は、

当時一緒にファンだった友達にラインで知らせるほど。(一時期はマトリョーシカしか聞かない日もあったとか、なかったとか)

『Lemon』『パプリカ』はあまりにも有名なので、自分の好みを押し付けます。

春雷 Shunrai 

砂の惑星 feat.初音ミク 

3 中 Official髭男dism

日本でヒゲダン旋風が巻き起こっている。

そういうブームにはあまり乗りたくない私でも、

良い物はやっぱり、良い。

家族で聞いても大丈夫な『ヒゲダン』というジャンルは、

にわかファンでも、うちの子供たちも、ロッキンポでも、受け入れる包容力がある。

つまりは、家族でお出かけの時のBGMに最適なのである、安全安心、抜群の安定感。有り難みがすごい。センキュー。

Pretender 

Stand By You 

4 遊 King Gnu

日本でKing Gnu旋風が巻起こっ(ry

ヒゲダンとほぼ同時期のブレイクって、

レディオヘッドとミューズみたいですわー

ってひとりで興奮している。

近くのスーパーのビールコーナーでは、

サッポロ黒ラベルのCMで常田大希が妻夫木氏と会話しているのが流れている。いつも足を止めて見てしまう。

常田さん覇王色の覇気出てるよ。

井口の歌声は最高だが、ラジオ聞いてると調子のり過ぎてて笑った。

4番ショート(遊)なのは勢喜遊(Drs.Sampler)から。

ミレパも最高、見ればわかる。この人たち、ほんとすごいのよ。

白日 

Prayer X 

おまけ:millennium parade – Fly with me 

ミレニアムパレードは常田大希さんの別活動、キングヌーのメンバーも混ざったり混ざらなかったりするらしい。仲が良いんだね。

5 三 マキシマム ザ ホルモン

この人たち、おもしろい。

そんなことを言うと、マキシマムザ亮君にロッキンポ認定されてしまいそうだが、

そういう感想が先行してしまうのは、しょうがないと思う。

だっておもしろい。気付いたらヘドバンしとる、これなんて病気?

MVなどがメタルバチバチで、子供に見せるのを躊躇する。

コロコロが好きな所は長男と一緒なんだけどな。

もう少し大きくなったら、一緒に楽しめるかな。

子供達はきちんと腹ペコに育て上げます。

maximum the hormone Ⅱ~これからの麺カタコッテリの話をしよう~ 

ポンデリングが好きー!!

予襲復讐 

結果がこれであーる!!!

6 一 女王蜂

最近youtubeの『the first take』っていう、音楽のチャンネルを好んで見てるんだけど、

そこで発見したアーティスト、アブちゃん。

完全にニワカファンでごめんなんだけど、かっこいい。

自分的には、ガクト氏→ミヤビ氏→アヴちゃん氏のジェットストリームアタックが最強だと思う。

リンクはファーストテイクの動画貼っとくけど、本家のMVもかっこいいから、youtubeで探して見てみて下さい。

火炎 / THE FIRST TAKE 

BL / THE FIRST TAKE 

吐きだーこー(^^)

7 二 TK from 凛として時雨

『TK from 凛として時雨』は、ロックバンド『凛として時雨』のフロントマンTKのソロ活動。

バンドはスリーピースで、ソロは大人数でわちゃわちゃ、ヴァイオリン?とかピアノとかもいる。

個人的には、ソロの方が前向きな曲が多い様な気がする。が、ぶっちゃけあんまり変わってない気もする。どっちも好きだ。

そして何より、サポートドラムが『BOBO』FromMexico(嘘です)。サイコーである。「Crazy Tampern」大好きです。

なぜか『TK from 凛として時雨』や『凛として時雨』は、友達に薦めても、ファンになってくれる率が気持ち低い気がする。

ハイトーンからのデスボ、ほんとに最高なのに。ギターも神なのに、今ならボボもセットなのに。何なの?何でファンにならないの?ほんとに、教えてよ。

この記事で同士を求めつつ、布教活動を行う、それが私の任務である。

contrast 

 copy light / THE FIRST TAKE 

コピーライトのTHE FIRST TAKEがあったやで

8 左 9mm Parabellum Bullet

学生の時、楽器をやろうと思ったきっかけのアーティスト。

深夜にたまたま付けたテレビから流れた、

『Living Dying Message』は衝撃だった。

曲が終わってもしばらく鳥肌がおさまらんかった。

砂漠でギターの妖精が暴れまわっとったんよ。

ほんと、どうにかしとる。(褒め言葉)

それに毎回きっちり広島にもライブしに来てくれるのは、本当にうれしい。

滝さんのライブ復帰のニュースには本当にほっとした。

いつかの広島のライブで滝さんの代わりのサポートギターで、

THE BACK HORNの人が来たのは、プレミア感すごいなとは思ったけど。

それでもみんなそろった9mmが見たいんよ。本当に復帰できて良かった。

これからも応援し続けたいバンド。

インフェルノ 

Living Dying Message 

9 投 RADWIMPS

我ら世代は、RADWIMPSを聞いて育ってきたと言っても過言ではない。

『ふたりごと』を聞いて恋を学び、

『閉じた光』で人生を考え、

『One man live』でさらに音楽が好きになったのだ。

ついには、

RADWIMPS × 新海誠監督『君の名は』の大ヒット。

なぜか自分のことのように誇らしくなった。

『君の名は』何度も見て、何度も泣いた。

新海誠監督の作品は『秒速5センチメートル』からファンだった。どれも良い。

私が死んだら、棺にはラッドのCD何枚か入れといて、って言うんだと思う。

言うんじゃないかな、言うと思うな。

それほど、思い入れが強いバンド。

RADWIMPSというアーティストと出会えて本当に幸運だ。

アイアンバイブル 

前前前世 

おわりに

いやー、そうとう悩んだ。

他にも、出したい人いっぱいいたけど、今回のスタメンはこれで行きます。

こんな自己満記事をここまで見て頂き、ありがとうございます。

いやー楽しかった、満足です。

ありがとう。

またやろう。

それでは!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

こんにちは!ハルヒコです!
毎日を楽しく過ごすために、
夫婦・家族・自己実現・金融などのテーマで、
記事を書いています。

目次
閉じる