死ぬまでにやること30 BUCKET LIST ~Things to do before I die ~

ハルヒコ

こんにちは!ハルヒコです!

多くのブロガーさんがやられている、

バケットリスト『死ぬまでにやりたいこと100!』を私も書こうと思います。

はむB

憧れてたんだよな!
ハルヒコ!

ただ、みんな100個とか書いてて、すげぇなって思うんですが、

私3か月ほど悩んで、コツコツメモを取って30個でした。

なので、私の場合は、『死ぬまでにやること30』としました。

インパクトに欠けますね、この差は何なのでしょう。

はむA

ポジティブさが足りないね。

また、この話題について、皆さんが興味無いのは重々承知しています。

この記事は、決意表明のようなものです。

自分のブログで公開して、退路を断つ的なあれです。

あと、記事のネタになれば、なんて、軽く考えてます。

重要な情報など、一切含まれていませんので、それでも良い方だけ、読んで下さい。

ハルヒコ

なお、私は当分死ぬ予定はありません。

目次
mineo(マイネオ)

家族のこと5コ

海外旅行に行く

自分が海外に行きたいのもあるけど、

どっちかというと、子供に外国を見せてみたいっていう気持ちの方が大きい。

子供が外国の景色を見て、どんな顔をするか、

外国人に話しかけられて、どれだけ挙動不審になるか、見てみたい。

なお、場所はどこでもいい。世界が広がれば、なお良い。

はむB

捻じ曲がった性格してるぜ。

家族で富士山に登る

日本国内で旅行に行きたい所が2つある。

北海道と富士山。

富士山は実は3回登ったことがある。

どれも素晴らしかった。

(そのうち1回は妻と登った。)

子供にも体験させてあげたい。

夏でも頂上は寒いんやで、って。

両親連れて行くのもアリかもしれん。行きたがらない可能性もあるけど。

はむA

鍛えて行かないと、両足つるよね。

スキューバダイビングをもう一度

人生で一度だけ、スキューバダイビングをしたことがあります。

あれは、卒業旅行で妻とグアムに行った時。

めっちゃ綺麗で、今でも鮮明に記憶に残っています。

当時、真剣にスキューバ関連の仕事に就こうか迷ったほど。

また行きたいな。国内でも国外でも。できたらなんでもいいです。

はむB

スキューバは何才からできるんだろうな。

すえっこ

あー!
(10才から参加可能が多いよ!)

実家にもっと顔だそうかな

前は県外に住んでいて、

それこそ、盆・正月くらいしか実家に帰れんかった。

今は、車で1時間くらいの所に住んでるのに、

あれ、あんまり実家帰ってないぞ?って、なってます。

なんか理由がないと行きにくい雰囲気。

理由なくても行っても良いよね。え?いいんだよね?

はむB

気にするとこじゃないだろ、
行きたきゃいけよ。

ねこ飼いたい

飼いたいんス、ねこ。

でも、嫁は犬派。

相談しても常に戦争状態。

どうせいっちゅうねん。

はむA

飼うのやめときなよ。
僕ら食べられちゃうよ。

自分のこと11コ

ダイエットで60kg台に

ぼりぼり菓子食べながら、ブログ書いてますが、

痩せたい気持ちはあるんです。

晩ごはん、おかわりしちゃうけど、本当なんです。

はむA

まずは、70キロ台をめざしてみよう!

継続した週1以上の運動

現在、健康のために自転車通勤をしている私です。

1年以上続いてて、実は最近の健康診断に成果が出て、舞い上がってます。

体重は減ってないんだけど、長年悩んでた「肝機能」の数値が良くなりました。

運動ってやっぱり良いんだ!ってなったよね。

運動に対して、かなりポジティブになっている今、

さらなるステップとして、週一の運動を目標と掲げたい。

もうこれ、死ぬまでにやりたいうんぬんじゃなくて、明日からやろうよ。

ToDoリストみたいになっちゃって、すみません。

はむB

ほんとだよ!

レーシック or ICL

あー、私、目が悪いんです、小2から。

最近仕事で、メガネの不便さを実感する出来事がありまして、

あと、マスクとか、運動の時とか、やっぱ結構ジャマなんす。

レーシックとか、ICLとか、

調べる前から、料金高いし、手術怖いしで逃げてたんですけど、

最近調べて、あれ、意外とイケるのでは?となりました。

嫁に相談したら、まぁまぁの反応。

近いうちに眼科に相談に行ってきます。

はむA

ICLは、
眼内の虹彩と水晶体の間に、
レンズを入れる手術だよ。

はむB

目の中にぶち込むのか!
考えたやつはぶっ飛んでるな!

北海道行きたい

北海道は個人的に行きたい場所です。

1度修学旅行で行きましたが、全然自由行動が無かった。

もう、住みたいくらいに北海道行きたい。

あと、美味しい物食べたい。

はむB

やっぱ食い物か、ハルヒコは。

フランス行きたい

フランスは、行きたい理由が2つあって、

ひとつはモンサンミッシェル、っていう大聖堂。

中学生くらいの時かな、テレビで見て、死ぬまでには行ってみたい。ってその時から思ってました。

もうひとつは、ワイン。

普段は新世界の安ワインしか飲んでないけれど、本場を体験してみたい。

食べ物とのマッチングもスゴイ興味ある。

はむA

やっぱり食べ物なんだね、ハルヒコは。

仕事で独立するぞー

このブログでは、本業のことにあんまり触れてませんが、独立を考えています。

独立してみたいって思いは、ぼんやりと学生の時からあって、でも道筋が全然見えてなかったので、会社員になりました。

いろいろ社会のことを知って、行けそうな職種を見つけたので、今は準備中です。

嫁にもOKは貰っていて、あとはやるだけ。

子供が小さい事もあって、う○こ漏れそうなくらいビビってるけど。

数年後には実行に移すところまで来てます。

それまで、ブログが続いてたら、その事を記事に書いても良いかもしれんね。

はむA

骨は拾ってあげるよ。

友人との交流を増やす

これも、ToDoみたいなものですが、

友人との交流も、もっと増やしたい。

大学が関東だったこともあり、みんな全国に散!って感じ。

つまりは、ぜんぜん会えてません。

結婚式ブームも終わって、ホントに会う機会が減りました。

数少ない友人たちよ、年1回くらいは会いたいなぁ。

もうひとつ言うと、学生時代にアルバイトでお世話になった居酒屋が神奈川県に。

板さん、まだ元気でやってるかな。店行きたいっす。

はむB

南橋本だったよな!

終活本の記入

終活って知ってます?

死ぬ前の身辺整理を元気なうちにやろう!っていう謎の活動なんですけど。

けっこう若い世代もやってる人多いみたいです。

身辺整理することで、バケットリストみたいに、自分を見つめられるのかな?わかんないですけど。

ただ、明日、私が死んだら、妻が困るのも事実。

保険的な整理は夫婦でしっかり見直したけど、

たぶん妻は、私名義の投資関連をほとんど把握していない。

銀行口座5こあるし、証券口座3つあるし、暗号資産とかも含めると、自分でも管理がギリギリ。

そこらへんも含めて、整理して、スッキリばっちり、いつ死んでもいいようにアナログで残しとかないと。

積立とかがムダになってしまう。

終活本を書くとき、いつも踏み出せないのは、家族へのメッセージとか記入する欄があって、

こっ恥ずかしくて、本閉じちゃうんだよね。

地道に書けるところから、書いていこうと思います。

はむB

俺が死んだら、
PCの記録は見ずに消去してくれ!
あと、インターネットの履歴も!

ハルヒコ

おい、やめろ!

ギター教室に行きたい

TKというギタリストが好きすぎて、弾けもしないのにギターを買いました。

フェンダーUSAのテレキャスター。

妻には金額を伏せていて、ばれたら軽く怒られる程の金額でした。

それでね、ギターって難しいんやね。

叩けば音が出るドラムとは、根本から違いました。

個人では早くも、くじけそうなので、ギター教室という裏技を使おうか検討しています。

できたら趣味として続けたい。

やらない期間が続くと、妻の断捨離の対象になっちゃう。

その前に、楽しめるレベルになりたい。

はむA

まずは、ドレミの場所を覚えようね。

メイプルリーフ金貨をこの手に!

子供の時から、アニメや映画に出てくる金銀財宝に目を輝かせてました。

あいつら、あんなに簡単に金貨とかゲットするのに、現代日本はそうじゃない。

金貨がそこらへんに落ちてないという現実を知った時、当時の私は相当ショックを受けました。

大人になってもその欲望は無くなりませんでした。

調べてみると、

ミントっていう、各国造幣局が金貨、銀貨を製造しているようです。

オーソドックスなのが、アメリカ、カナダ、オーストラリア、イギリスの造幣局。

中でもカナダの造幣局が発行している、メイプルリーフ金貨はデザインがめっちゃ好み。

金貨
かっこええやん。

いつか、これをゲットするんだ。

宝箱に満載はできないけれど、1枚くらいなら、なんとかならなくもないのでは?

ちなみに、1gの金相場は現在6000円ほど、

私が産まれた頃の相場は1700円ですって。3倍はないわー。

はむA

1オンス金貨は今だいたい25万円くらいみたい。

はむB

眺めるために買うには、
高すぎるんじゃないか?

ヒゲの脱毛したい、というかしてる

朝の髭剃りと、寝癖を直す時間が何よりも嫌いです。

あと、カメムシとゴキブリも。

はむB

好きなやついないだろ。

一時期、寝癖を直す手間を省くために、坊主にしていた時期があります。

ヒゲもなんとかならないかと調べたら、ヒゲ脱毛って言うのがあるらしい。

7回パックっていうのが、あったからやってみたんだけど、あまり減った実感がない。

聞いてみたら、「20回くらいしないと無くなりませんよ」だって。ばかやろう。

だったら20回パックを作りなさいよ。7回パックは誰に向けた商品なのか。

半端に脱毛されちゃって、こっちはヒゲがまだら模様だわ。

最近ようやく怒りが落ち着いてきたので、脱毛を再開しようと思います。

ただ、同じところには行きません。

心が狭いと思われてもかまわない。次はゴリラを考えています。

はむB

ハルヒコの心が狭いの、知ってたぜ。

お金のこと3コ

簿記3級の取得

お金の勉強をしていたら、

欲しくなる資格が【簿記】と【FP】。

FPは妻がやる、ってんで、私は簿記を担当することになりました。

上に、独立のこと書きましたが、簿記持ってると良いことがあるみたい。

よく分かってないけど、とりあえず取ってから考えてみようと思います。

はむA

資格を取ると、
このブログの胡散臭さも少しは払拭できるかもね。

投資信託を続ける

現在行っている積立投資信託、

自分の口座で月1万円、妻の口座で月3万円やってたと思います。

ほったらかしで投資できるの、ほんとに便利。

目的は、子供の進学費用と、自分たちの年金目的。

ただ、今は家計的にうまく行ってるから、続けられているけど、

子供が大きくなった時とか、苦しくなったら続けてられない場面もあるかも。

どっちの口座でもいいから、どんな局面でも月一万円くらいは続けたい。がんばろう。

はむB

何を頑張ればいいんだ?

ハルヒコ

メンタル?

副業関連で、スキル向上、稼ぎたい

自分の価値観を振り返った時に、

どのタイミングでも、何故か「稼げる男」に憧れがあります。

それもあって、独立を目指している部分があると思うんですが、

それとは別に、稼ぐスキルを身に付けたいというのもあります。

稼ぐって面白いです。

自分の知識やスキルで、本業以外の所得を得ることは、

私はお金以上の価値を感じています。

やれる事をもっと増やしつつ、持っているスキルをしっかり磨きたい。

子供の頃に言われた、『人生、生涯勉強だよ。』って、まさにこの事だったんだと、気付きました。

はむB

ちょっと違くないか?

ブログのこと10コ

ライティングスキルの向上

ブログ書いてたら、勝手に文章力上がるだろ、と気楽に始めて、先日100記事を達成しました。

が、文章力はどうでしょう。ご覧の有様です。

やっぱり、ちゃんと、いろいろ調べたり勉強しないと、ダメだったんだと、反省しています。

最近ライティングの本読んだり、動画見たり、いろいろしてます。

効果が見えるのは、もう少し先かもですが、

お付き合い頂けると、嬉しいです。

はむB

気付くの遅いよな!

はむA

10記事くらいで、
じつは気付いてたんだよね?

共同体カテゴリの記事、ゴリゴリ書きますよー

ハピダンってさ、幸せ(ハッピー)応援団の略なんですけど。

ビックリするほどにハッピーな記事書いてないんですよ。

幸せ関連の記事を数えてみたら、100記事中、13記事。

ホントにすみません。

カネの記事ばっか書いて、ほんとすいません。

なんよ、幸せ(ハッピー)応援団って。看板に偽りありだよ。

共同体カテゴリってやつです、ご存知でした?

人気も全然なんですけど、良かったら見てみて下さい。

このブログのメインカテゴリです。

はむA

ハルヒコくん、
はんせいしなさい。

アドセンス広告の位置調整

これはもう完全にToDoなんですけど、バナー広告の位置調整したいんです。

このブログのバナーの位置、あきらかにおかしいですよね。

人のせいにしたい訳ではないんですけど、

自動で入れる設定に頼って、完全に手を抜いてました。すみません。

こつこつ修正していきます。

ほんと吹き出しの間にバナー入るの、なんとかならんかね。

いや、人のせいにしたい訳ではないんですよ。ほんとにもう。

はむA

ハルヒコ、
真面目にやって。

学生・新社会人に向けたお金の勉強シリーズの完結

いくつかシリーズ作ったは良い物の、今の所すべて未完結です。

一番の超大作は、学生に向けたお金の勉強シリーズ。

将来の息子に読ませたいって言うのは、けっこうガチで、

かなりまじめに書いてるし、内容の精査もしてるし、リライトも何回でもするつもり。

ただ、その分、精神的ハードルが、心の摩耗速度が尋常じゃない。

死ぬまでとかいってたら、息子60才になっちゃうので、w

せめて高校生になるまでには、ある程度、読める形までは持っていきたい。

はむA

あの長い記事、あんまり人気ないよね。

ハルヒコ

い、イラスト、増やして!
よ!読みやすくするんだ!

これでーす。

ノートパソコンほしい、、、

今、記事書いてるパソコン、10年前に中古で買ったノートPCで、たまに電源落ちるのよ。

そのたびに、ブログがサーバ上の自動保存でよかったー。って能天気に考えてたんですけど。

最近知り合いに、セキュリティ的に良くないよね、って言われちゃいました。

もうOSのサポートが無いんだって。知らなかったよ。

それでね、もう実は、注文してるんだよね。次のPC。

あれ、なんだろう、これ、死ぬまでにやりたいこと、であってるのかな。

あってないよね。ただの雑談だよね。

読んでる人、もやっとしてるよね?

それ、わたしもです。

はむA

ちょっとグダって来たね。
巻いて行こう。

ブログ仲間、絶賛募集中です!

1年続けて、ブログ関連の知り合いは、ほぼいません。

ブログ楽しいんですけど、孤独感がすごいです。

分かち合える人(ブログ仲間)急募です。

はむB

切実だな。

別ブログの立ち上げ

今、考えているブログが2つあります。

形になったらまたお伝えします。

仕事関連のサイトと、趣味関連のサイトです。

はむA

兄弟サイトって、響き良いよね。

はむB

弟分ができるのか!
そりゃいいな。

アフィリエイトブログを作ってみたい

上の検討中の2サイトは、ハピダン同様に利益度外視のサイトなんですが。

それとは別に、アフィリエイトブログ(利益重視)のサイトも作ってみたいと思っています。

もちろん、紹介するものは、きちんとオススメできるものだけで構成します。

今考えているのは、格安SIM関連、他にもなにか良い物があるか、検討中です。

ゴリゴリに作り込んでみたい。

はむA

上位表示されるサイトは、
ほとんどアフィリエイトサイトだもんね。

SNS進出!

1年間やろうやろうと思っていても、手が出せなかったのが、SNS関連です。

プライベートで利用しないインスタ、ツイッターを、ブログのために始めるのは、どこか気が引けて、

ダウンロードはしたものの、使っていません。

ただ、ブログを育てる上で、SNSは必要不可欠な存在。

嫁に相談したら、食わず嫌いでしょ。だって!ごもっとも!

さあ!やるぞー!(やるとは、言っていない)

はむA

いろんな人がいて、
見てるぶんには面白いよね。

はむA・Bのラインスタンプ作りたい

嫁がね、この前、子供の写真でラインスタンプ作っとったんすよ。

あれ、良いなーって。

いちようはむたちは、このブログのアイドル的な立ち位置であって、

ラインスタンプ無料配布とかできたら面白そうだと、思うんですけど。

やり方がさっぱり分からん。

いつか、やります。(やるとは、言っていない)

はむB

もっと熱くなれよ!

はむA

やる気だして、ハルヒコ。

その他、ちょー個人的なこと2コ

家の中の整理・断捨離

うちの中は、意外とものが少ないと思います。

ただ、それはうちの妻が、整理整頓、断捨離を実行してくれているから。

「引越しするよ~」ってなっても、妻の荷物はダンボール3コくらいに納まりそうです。

ちなみに私の荷物は、ダンボール10コは余裕でありそうです。

3コとまでは言わないまでも、5コくらいにはしておきたい。

最近ぼちぼち断捨離を始めて、まあまあスッキリし始めました。

捨てるのがもったいないな、と感じたらメルカリが良いように感じます。

捨てることに対して罪悪感が薄れます。

寝室の一角に、最近新たにメルカリ置場(出品待ち)ができました。

メルカリ楽しいです。

はむA

1年使わなかった物は、
手放しても良いかもね。

家にスタジオを作りたい

家にね、しょぼくても良いんで、スタジオ作りたいです。

キレイ目な音楽スタジオのイメージで、

ちゃんと防音して、小さ目のアンプで、家族でなんか演奏できたら楽しい。と思う。

ちょうど家族5人いるし。Vo,Gt,Ba,Dr,Keyで5つ。

いいんじゃないかな。

はむB

どーでもいいわ。

まとめ!とりあえず、できる事からやっていくよ!

『いつかやろうは、バカ野郎。』って前に知人が言ってました。

ホントにその通りで、後回しにしてたら、

自分のしたい事なんて、いつまでたってもできないのかも、と感じます。

はむA

毎日、なんだかんだ忙しいもんね。

バケットリストを考えている時間は、意外と楽しい時間でした。

夫婦でやってみたらもっと楽しかったかもと、今さら感じています。

みなさんも、やりたいことがあれば、ぜひ、リストにしてみて下さいね。

あと、きちんと数えたら31コありました。なんかすみません。

ハルヒコ

それでは!
ハルヒコでした!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

こんにちは!ハルヒコです!
毎日を楽しく過ごすために、
夫婦・家族・自己実現・金融などのテーマで、
記事を書いています。

目次
閉じる