
こんにちは!
ハルヒコです!
春ですね。
今年度、新しく社会人になられた方、
おめでとうございます。
思えば、
私の社会人1年目の頃は、
けっこうブラック寄りの会社に勤めていました。
新社会人の方を見ていると、
色んな思い出がフラッシュバックしてきます。
駆け込もうとした終電が目の前で発車し、
そのまま相方と飲みに行ったり。
職人にキレられたあげく、
チェーンブロックで吊られて放置されたり。
20m近くあるタラップ(はしご)を降りてる時に、
スーパーボールぶつけられて落ちそうになったり。
十数万する機器を2回連続でぶっ壊したり。
上司に切れてみたり。



ロクなことしてないな!
今回の記事は、
需要があるか分かりませんが、
ブラック企業あるあると、
ブラック企業に長く勤めるコツ
みたいなものを記事にしたいと思います。
そして、
今日は特別ゲストがおります。
ブラック企業先輩です。



どうも。
ブラック企業先輩は、
私が前に勤めていた会社の実在の先輩です。
先輩は、
私が入社1年目の現場と、
退社直前の現場を共にしたミラクルな人物で、
ある意味、
私の入社から退職までを知る唯一の人です。
この先輩は変り者で、年が5つも上なのに、
威厳がひとつもなく、同郷と言うこともあり、
仲良くさせてもらってました。
それこそ、今でも連絡を取るほどです。



仕事は教えてもらった記憶ないですけどね。



やかましいわ。
前にいた会社は建築業の会社でした。
限りなく黒に近いグレーな会社で、
とにかく鬼のような仕事量、残業量でした。
始発出社、終電退社はあたりまえ。
土日は出ないと仕事が終わらん。
繁忙期は週3くらい泊まりでやってました。
残業が120を超えても80になっちゃう
謎の上司マジックは今でも腹立たしい。



時給換算したら、
500円台だったな。



36協定仕事しろ。
最近はコンプライアンスと労基署の板挟みに遭い、
労務条件の改善に努めているとか、いないとか。
私は途中で退職したのですが、
この先輩はどうやらまだ、この会社で元気にやってるみたいです。
久しぶりに連絡取ってみると、
なかなか面白い会話ができたので、
今回は、それを記事にしていきます。
あるある1:知覚の鈍化



お疲れっすー、
久しぶりですね先輩、
転職しました?



まだやっとるで!



あら、僕が会社辞める時、
「オレもすぐに後を追う!」
って言ってませんでしたっけ?



それは言ったけどなぁ、
辞めてもやることないしなぁ。



おっ
辞める辞める詐欺やな。



それに最近、仕事で、
極端にしんどいことも減ってきたしな。
ようやく仕事に慣れて来たってことかな。



え?
勤務時間とか、
あんまり変わってないんですよね?



そやねぇ。



それ、
慣れちゃまずいヤツなのでは?



ん?



ん?
長期間、肉体を酷使すると、
精神異常が起きて、いろんな感覚が麻痺するようです。
注意しましょう。
あるある2:「時間がない」が口癖に



そういえば先輩、
彼女とかできたんすか?



てんでダメよ、
時間もないしなー
・・・



前に
「1000万円貯まったぞー」
って言ってましたけど何に使ったんです?



忙しくて、使うヒマがないから
お金が貯まったのであって。
要するに、使ってないな。



親にあげるとか、
ワンルーム買うとか
言ってませんでした?



あれはな、やめたで。
ワンルームもなぁ、
見に行く暇もないわ。



そっすか!
・・・



最近、僕、投資を始めたんすよ。
先輩も老後のために、
投資とかどうです?



時間があればなー。
時間がない、忙しい、ヒマがないが口癖になり、
思考もネガティブになりがちかもしれません。
あるある3:仮眠室完備
(1つ目の現場の思い出話)



そういえば、
今の現場も仮眠室あるんです?



ああいうのはな、
デカい現場だけや。



あー、ひとつめの現場は
デカかったですもんね。
事務所に50人くらいいたし。
昼休憩は仮眠室に人が殺到してましたよね。



ベット2つしかないのに、
10人くらい寝とったよな、
床で。



硬い床でも熟睡できるのは、
やっぱ疲れですかね。



足臭いヤツおると、
きついんよな。



それ、
だいたい先輩でしたよ。



お前も大概やったで!



そんな気してました。



それと、
風呂入らんヤツな!



そうそう、
家帰ったはずなのに、
風呂には入ってないの?なんで?
みたいな。



髪がアブラぎっててな。
ホントに寝るだけのために
家に帰るんよな。



それだったら、
事務所で寝た方が、
長く寝れると思いますけどね。



それ言うヤツ、一定数おるよな。
でも、
事務所で寝たら、
風呂入れんしなぁ。
あんまり好きじゃないんよな。



僕は近くのネットカフェに、
シャワー浴びに行ってましたよ。



そういや
「500円でシャワー浴びれる!」
って騒いどったな。



シャワーのついでに
晩ゴハン食べて。
事務所に戻って
仕事して寝る、のが理想ですね。



下着替えんと気持ち悪くならんか?



そりゃ、もちろん
ロッカーにストックしてますよ。
足りなくなったらコンビニで買う。



思えばお前もけっこう毒されとったな。



そうですかね。
下着ストックは、なぜか
習慣になっちゃってて、
今の職場のロッカーにも、
下着が入ってますよ。



今の職場、
残業すら無いって言ってなかったか?



そうなんですけどね、
備えあれば憂いなしですから。



お前、
こっちの仕事の方が向いとるで。



いえ、
今の仕事に満足しています。
24時間体制でもないのに「仮眠室」がある職場は、
ブラックである確率が高いようです。
あなたの職場に仮眠室はありませんか?
ブラック企業に長く勤めるコツ



逆に聞きますけど、
ブラック企業に長く勤める
コツみたいなん有るんですか?



あー、いっぱいあるで。



参考に聞かせて下さいよ。



まずなー、
会社に期待しないことや。
周りが助けてくれることもあるけど、
最後は自分がやるしかない。



それは、大事っすね。
きちんと最後しめないと、
周りに迷惑もかかりますしね。



そうや、ほかにも
自分の手に負えない
物量や内容を持たないことも大切。
万が一、
自分のキャパを超えそうになったら、
早めに上司に相談しに行かんとな。



みんなで進める仕事ですからね。
頼れる所は頼らないと。



最低限のラインの見極めも重要や。
客や上司の求めてない
高水準の仕事はしちゃいかん。
許されるギリギリ最低限を
しっかり狙うんよ。



自分でハードル上げるのは
アホらしいですもんね、
ただでさえ時間がないですから。



あんまり仕事をサクサクやってると、
上司やまわりから鬼のように
仕事を振られることになるから
気を付けないとな。



へたにやる気を見せると、
その人に仕事が集中してしまう現象は、
どうにかならんのですかね。



あとは、
忙しいふり、時間がないふりも
有効やで。



ちょっとセコイ気がしますが、
それ言ってる人、大勢いますよね。



時間がないふりもな、
周りに迷惑かからん程度、
やり過ぎない範疇だったら、
自分のスケジュール管理みたいなもんや。



休息は、
自分でスケジュール立てないと、
なかなか取れないですからね。



あとは、
色んなことが最低限できると、
なお良いな。
「ギリギリ使えるヤツ」
程度のポジが楽だとおれは思っとる。



求められ過ぎないのは、
居心地がいいかもしれませんね。



他にもな、、、
それでな、、、
こういう方法でな、、、



まだあるんすか?
・会社や周囲に期待しない
・自分のキャパを超えそうなら、早めに相談する
・仕事の出来は高水準を目指さない
・忙しいふり、時間がないふりで、自分の休息を確保する
いろいろ考えながら、
しぶとく行く必要がありそうです。
まとめ!
ブラック企業に長年勤めると、
人間ちょっぴりおかしくなるみたいです。



なんか言ったか?
私の意見としては、
「自分の入社した会社がブラック企業だったら、
少し経験を積んで、早めに転職する。」
のがいいと思っています。
会社を辞めるのに、期間はどうでもいいと思っています。
上の世代は、
3年は仕事続けてみろ、とか平気で言います。
3年やると、ある程度の経験値が積めるのも確かなんですが、
それ以上に、
・求めるスキルが身に付くか
・耐えられないセクハラやパワハラは無いか
・給与額に大きな不満は無いか
・健康保険や厚生年金などの福利厚生はしっかりしているか
などの方が、重要なポイントだと思います。
世の中には面白い会社も多くありますし、
ハロワ行って、職業訓練受けるもよし、
経験が積めていたらフリーランスという道もあります。



自分の思っている以上に、
その仕事にしがみつくリスクは高いもんよ。



もし、久しぶりに会った友達が、
仕事しんどそうだったら、
相談に乗ってあげて下さいね!



それでは!ハルヒコでした!



新入社員のみんな!
入社した会社がブラックだと感じたら、
まず、親や友達に相談だ!
今回の記事は、
実際の会話をもとにしたネタ記事です。
お互い小ばかにした表現等が含まれていますが、
私たちは仲良くやっているので、大目に見て下さい。