こんにちは!ハルヒコです!
自分の生活の質を向上させたり、このブログを書いたりするために、
家族との接し方や、お金の勉強、自己実現に向けて、

日々、情報を仕入れ学んでいるところです。
特に、お金の勉強カテゴリーに関しては、
人様の大切なお金に関わる部分ですから、変な記事を書く訳にもいかず、
勉強にも緊張感を持って取り組んでいるところですが、
ふと思ったわけです。



ただの30代サラリーマンの言葉を、
情報源も知らないままに、
鵜呑みにして実行に移す人っているの?
ついては、
私自身が、学んでいる情報源を明らかにしつつ、
錚々たるビッグネームのご威光を傘に、
あわよくば、これからの記事たちに信頼感でも得られればなぁ。
と言うのが、今回の記事でございます!
勉強ネタは、youtube、ブログ、書籍
このブログ、『ハルヒコ家の幸せ探求』では、
私自身の気付きも多分に書き留めるようにはしてますが、
『知識、知恵』と言った部分は、やはり外部からの情報収集の方が多いです。
そして、その情報収集の大半は、
youtube
ブログ
書籍
にて、行っています。



妻はインスタグラムも多用しているようです。
今や、なんでも検索したらヒットする時代です。
情報を正確に知りたかったり、深く学ぶことを目的とするのであれば、書籍。
それ以外の調べものは検索(youtube、ブログ等)で完結すると言っても良いかもしれませんね。
ちなみに、私は情報商材を毛嫌いしています。
有料セミナーや、少額のnoteならまだしも、
情報に何万円も出すのはアホらしいという考えの持ち主です。
正しくプロ仕様の高額な情報商材も、ある所にはあるのだと思いますが。
初心者で凡人の我々には、そのプロ向け高額商材に手を出すには早すぎるでしょう。
そして、初心者向けの情報商材は、



あれも詐欺、これも詐欺、全部詐欺!
おおよそ詐欺だと感じています。
みなさんも、初心者向けの高額情報商材(詐欺)には注意して下さい。
youtube
まず、youtubeでハルヒコがよく情報源として活用している人を紹介します。
動画は忙しい朝でも、聞くだけで学べるので重宝しています。
鴨頭嘉人(かもがしら よしひと)
熱い方です。
ビジネスの講演を主体としている方ですが、
私は話し方や、マインドセットなど、人生論的な動画を参考にさせてもらうため、
良く見ています。



い~ね!
両学長 リベラルアーツ大学
人生論・お金の勉強の動画が豊富です。
お金関係の知識(ファイナンシャル・リテラシー)はこれ見てたら、勝手に育ちます。
本も出ました。『お金の大学』めっちゃいい本!下で紹介しますね。



人生論の本も出してほしい。
中田敦彦のYouTube大学 – NAKATA UNIVERSITY
本紹介を中田さんの視点で紹介。
色んなジャンル(歴史とか!)を取り上げてくれるので、自分の興味無かったところも楽しく学べます。



そして、楽しい。
サラタメさん【サラリーマンYouTuber】
サラリーマンのための、ビジネス系の本紹介してるサラタメさん。
簡潔な説明で分かり易いです。



かなり見てます。
アバタロー
こちらも本紹介のアバタローさん。
ビジネス系に限らず、哲学の本紹介とかも多いです。
人生の役に立つ本を、本に書いてない前提知識などを補足しながら教えてくれます。



そして何より、声がいい。
ブログ
今度はブログ紹介。
自分の好みの人のブログを見ている時は、
ついつい勉強を忘れて見入ってしまいますね。



そんなブログに!俺はなる!
名無き仙人の綴る物語
人生論を主に見てます。
ずば抜けて記事が多いです。
気になった事柄があった時、このブログで検索したら、だいたい記事がある。



仙人とバス。イラストに味がある。
こびと株.com
高配当株を買う際に、かなり参考にさせてもらっている。
金融(株・投資信託)の勉強になる。



こびとのイラストかわいい。
バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
金融(株・投資信託)の記事が多数。
特に米国の高配当に特化して、自身が投資している部分をさらけ出してくれてる。
米国投資(高配当)に興味ある人は、かなり参考になると思います。



配当キング!
書籍
最後に書籍紹介です。
私の本の購入にはこれと言って基準が無いのですが、あえて言うなら、
youtubeの本紹介動画で「これはすごい!」ってなったり、
本屋で立ち読みして「もっと読みたい」ってなったら本を買います。
私自身、良書にトレンドは無いと思っているので、著者の方には悪いのですが中古もかなり買う方です。
今までに買って良かったと思う本を紹介します。
幸福の「資本」論
人に一番紹介したい本。
良い意味で人生観がかなり変わりました。
『プア充』って言う造語が出てくるんですが、
『お金が無くても(プアでも)、死ぬほど充実した生活を送っている人』を指した言葉なんですが、
コレを読んだ私は価値観がひっくり返りました。
学生の時とかそういう生活だったのにね。



忘れてたわ。
ちょっとだけ本の事言うと、
幸せの3つの要素(自由(お金)・自己実現(仕事)・絆(人間関係))が、
自分にインプットされた時に、幸福感情が発露するよね。
頑張って3つの要素を向上させようぜ。ってう本です。
完訳 7つの習慣
有名な本。
そして、長い本。
自立して、相手と共に成功を目指す。そのために常に自分を成長させましょう。
と言う本です。
人生の教科書。義務教育に使うべき。



もっと薄く作って欲しかった。
嫌われる勇気・幸せになる勇気
アドラー心理学を岸見先生が会話形式で教えてくれる本。2部作。
自分に厳しく。人間関係とはどうあるべきかを突き詰めた考え方、
読んだだけで終わりではなく、人生にどう活かすかが難しい。



理想・目標を知っただけに、できないことが悔しい。



個人的には、幸せになる勇気の方が役に立ちました。
習慣化大全
『習慣化』ってすごい大切なのは分かってるんですが、



なかなか前進しないんですよね。
習慣化がなかなか捗らない状況を前進させる『65の方法』を習慣化コンサルタントの古川先生が伝授してくれます。



ゴツイ本(約350頁)なんですけど、
イラストも豊富で読みやすかったです。
お金の大学
上記(youtube)で紹介した、リベ大両学長の出版した本。
支出を減らす関連の内容が特に充実してて、本の約半分を使ってました。
残りの半分も、副業についてであったり、投資で増やすことについてだったり、
かなり詳しく書いてありました。
お金に不安な人は、必見だと思います。





私のコンテンツもしくよろ。


妻のトリセツ
夫の家での生存戦略を、女性目線で教えてくれる本。
私自身、妻とうまくいってないのかな?っていう時がありましたが、
この本を読んでおけば回避できただろう事がらが多数ありました。
特に読んで欲しいのは、
結婚直後、奥様が妊娠したタイミングの男性。
絶対に見ておくべきだと感じました。



産婦人科とかで置いておいて欲しい本よね。
魚を与えるのではなく、サカナの釣り方を教えよう
学生向けに、お金の事や、人生論を教えてくれる本なんですが、
30代にも刺さりました。
筆者の浦田健さんは前書きに、自分の子供に向けて書いたとあります。
本の中身も愛情にあふれていて、未来が明るくなるような書き方がされています。
読んでいて清々しい気持ちになりました。



ことわざで、
魚を与えると1日で食べきってしまうが、
釣り方を教えたら、一生食べものに困らないよね。って意味らしい。
まとめ!
すでに有名な方ばかり紹介してしまいましたが、
もしご存じない人がいれば、ぜひ見てみて下さい。
かなり衝撃を受けると思います。



衝撃過ぎて、人生の指針にしてしまうほど!
本などは、購入検討も良いと思うのですが、
たいていの人気の本は、紹介動画がアップされているので、
それを見てから、購入するかを考えても良いかもしれませんね。
あなたに、良き出会いがある事を祈っております!
それでは!ハルヒコでした!