
こんにちは!
ハルヒコです!
以前、ジュニアNISAの購入銘柄でオススメした、
オリックス(8591)の株主優待が届きました!
兄と弟で喧嘩しないように同じ銘柄を買っていたんですが、大正解でしたねー。


優待の封筒を渡すと、
ふたりとも走り回って喜んで、
封筒をくしゃくしゃに開けて、
あれこれ考えながら優待のカタログをめくっていました。



ラーメンにしようかな?



ぬいぐるみにしようかな?
オススメの銘柄の中でも「オリックス」は、配当も優待もばっちりなので、めちゃくちゃオススメです。
今回は、そんなオススメのオリックスの株と優待を紹介して行きたいと思います。
オリックスがオススメの理由
オリックスは、配当と株主優待を高い利回りで両方実施している稀な企業です。
オリックス(8591)(2021.7現在)
株価:1925円
配当:78円(配当利回り4.05%)
優待:カタログギフト(2000円相当、優待利回り1.04%)



現状でも合計の利回りが5%を超える優良銘柄だね。



約20万円で株を買うと、
毎年1万円程度の配当・優待があることになるな!
20年持ってたら元が取れるってことかよ。
すげぇな!
経営状況などは毎年1回は確認した方が良いですが、
基本放置で大丈夫なのが長期投資の強みです。



ほかに、配当と優待を両方実施している企業でKDDI(9433)がありますよ。
優待カタログの中身!





米、酒、肉、魚、菓子まで、なんでもあるな!



自分で選べるのは嬉しいね。
▽こちらからカタログギフトの中身を全て見ることができます!▽
▽オリックスの詳しい優待情報▽



あー!
(オリックスのカタログギフトは、
3月権利確定、7月上頃到着です!)
▽KDDIの詳しい優待情報▽





うー!
(KDDIのカタログギフトは、
3月権利確定、6月中頃到着です!)
ジュニアNISAは2023年末廃止
2024年から、各NISAの制度が新しくなり、
それに伴って、ジュニアNISAは廃止となります。



さみしい。
廃止となることで、ジュニアNISAのデメリットでもあった、
非課税での払い戻しが2024年以降可能になります。
2023年末までという、残り少ない期間ですが、申し込みは可能。
まだ時間はありますので、興味のある方はぜひ口座開設してみましょう!
まとめ!
配当・優待を両方実施しているオリックス!オススメです!



配当だけだとつまらなく感じる時があります。
なので優待があると楽しくなりますよ。
ジュニアNISAの申し込みは2023年末までなので、
気になっている方はお早めに!
自分の子供がカタログギフトで何を選ぶのか、
選んだものが届いた時、どんな顔をするのか、楽しみです。



それでは!
ハルヒコでした!



うどんにしようかな?



ゼリーにしようかな?



パパは肉にしたぞー!



