メルカリで目指せ!月収入1万円!【メルカリ副業】

・本業とは別に副収入を得たい方

・家の不用品を減らしてスッキリしたい方

・家から出ずに、収入を得たい方

ハルヒコ

こんにちは!
ハルヒコです!

前に書いた「ココナラ」に続き、

副業記事、第二弾です。

世のお父さん方、

自分が満足できる金額のお小遣いは、奥様から貰えてますか?

新生銀行が行った調査のお父さんのこづかい平均額は、3万9836円だそうです。

ハルヒコ

みんな、
そんなに貰ってるんだね、、、

多いか少ないかは置いておいて、

本業とは別に収入が増えると、生活が豊かになるのは間違いありません。

今回は、

手っ取り早く収入を得る方法として定評のある「メルカリ」で、

月一万円程度の収入を得る方法を、順を追って説明して行きます。

私もこの方法で、今月は売上月一万円超を達成しました。

(不用品販売で利益8820円、仕入れ販売で利益4000円程度)

運が重なったのもありますが、もう少しやれば安定して利益月一万円を出せそうです。

「メルカリ」は「ココナラ」と違って、

作業量は多くないですし、スマホ1台で手軽に始められるので、多くの方にオススメできます。

月20万円!とかは厳しそうですが、月1万円は充分いけそうなラインです。

ちょっとした副収入を得たい方、ぜひ記事を読んでみて下さい!

ハルヒコ

私と一緒に、
こづかいを稼ぎましょ~

目次
mineo(マイネオ)

メルカリとは

今回、副収入を得るために使用するモノ(アプリ)は『メルカリ』です。

メルカリは、

個人が簡単にモノの売り買いを楽しめるフリマアプリで、

国内外合わせて1億ダウンロードを超えた、言わずと知れた超大型アプリです。

家の不用品などを、気軽に出品販売できる事から、

コロナによる巣篭り・断捨離ブームとあいまって、

今、また大きな波が来ている!ようです。

メルカリの良い点・悪い点

メルカリの良い点をいくつか挙げてみます。

・家の不用品を断捨離しながら、お金に変えることができる

・スマホだけで簡単に出品ができる

・ユーザーが多いので、他のアプリと比べて売れるまでが早い

・同じ出品物の場合、作業が同じため2回目以降がラク

・常に張り付いておく必要がない

・ユーザー登録無料、付属するメルペイ(バーコード決済機能)が便利

はむA

スマホだけで出品できるのは、お手軽だよね。

人によってメリットになるか分かりませんが、

・文章作成の練習になる

・写真撮影の技術が上がる

なども、あります。

次に、悪い点としては、以下が挙げられます。

・販売手数料10%がかかる

・発送作業がめんどう

この手数料10%を高く見るか、安く見るかはそれぞれですが、

無料でいくつも出品できるので、私は文句はありません。

はむB

500円で物が売れたら、
50円をメルカリが持っていく感じだな!

発送に関しては、慣れるまでが煩わしいです。

多くの発送方法があり、どれを選ぶかは自由です。

梱包もしっかりしたいですし、

なるべく安く送れる方法を探し当てるのは、慣れるまで時間がかかります。

(発送に関しては、下で詳しく書きます。)

不用品を出品して、操作や手順に慣れよう

ここからは、月1万円までの具体的な手順を見て行きます。

まずは、メルカリに慣れる必要があります。

私は、この段階をすっ飛ばして痛い目を見ました。

不用品の出品で学べることはたくさんあります。

マイページ作成、商品発送までの流れ、売れる値段設定、写真の撮り方、コメントの返し方、などなど

また、この、不用品を出品する段階では、

コストもかからず、ノーリスクなので、

時間があれば必ず踏んでおいた方が良いステップといえます。

不用品を出品して、家もスッキリ、ちょっとしたお小遣いにもなります。

良いことずくめなので、ぜひやってみましょう。

不用品の出品時に、押さえるべき要所は3つあります。

・出品

・発送

・メルカリの文化

メルカリをすでにやっていて、

出品も発送もバッチリな方は飛ばして読んでもらって大丈夫です。

出品:写真が命!

メルカリの出品ガイドラインにもありますが、

写真はめちゃ大切です!

メルカリを利用してみると分かりますが、

1枚目の写真が悪いと、商品詳細を見てもらえません。

こんな感じ 出典:メルカリ

全体が入るようにして、明るく、光はできれば太陽光で。

2枚目以降の詳細の写真は、数をとにかく多く。

ハルヒコ

つまりはガイドラインの通りです。

はむB

しっかりガイドラインを読み込んでくれ!

発送:梱包と発送方法選択

発送は、先述しましたが、

出品者が一番初めにぶち当たる壁と言われています。

それは、梱包の煩わしさと、発送方法選択の難解さにあります

販売した商品は、

宅配業者が受け付けられる梱包を行う必要があります。

はむA

もちろん生身では、受け付けてくれないよ。

箱入りの物や、保護の不要なものなどは、

こういった「宅配ビニール袋」に入れるだけでOKですが、

割れ物など、保護が必要なものは、

別途、箱を準備したり、プチプチ買ってみたりと、

足しげくダイソーに通うことになります。

ハルヒコ

ダイソーが家の近くにある安心感。

そして、梱包すればするほど、費用がかかり、

利益が減っちゃう悪循環。

値段の付け方は、手数料、梱包費用、配送費用をしっかり見ておかないと、

せっかく売れても、赤字になりかねません。

梱包材を大量に必要とする場合は、

梱包材専門店の方が、ダイソーよりもお得です。

もうひとつ大変なのが、

配送方法の多様さです。

配送選択を間違えると、無駄な出費が掛かるので、間違えたくない所です。

メルカリがまとめてくれた表がありますが、

ハッキリ言って初見ではちんぷんかんぷん。

出典:メルカリ
ハルヒコ

配送料が安いものから当てはめて行って、
サイズや重量がオーバーしてしまったら、
次に安い方法を見てみる感じです。

私は、下のこの表がすごく助かりました。

メルカリ発送
出典:appliv

体感的に、配送料が安い順に、

定形郵便 < 定型外郵便(規格内)< ネコポス < 定型外郵便(規格外)< 宅配便

と言う感じです。

定形郵便84円と、宅配便(60サイズ)700円の送料の差は、大きいです。

はむB

送料は値段設定にしっかり反映させとかないと、
痛い目見るぜ!な!ハルヒコ!

ハルヒコ

ソウダネー!

このふたつは、先日売れた私の出品です。

売上げは、

写真の金額の通り、コンバース999円、手袋500円なんですが、

利益は、売上から手数料と送料を引いた金額が利益になります。(利益=売上ー手数料ー送料

結果、ふたつの販売利益はこうなりました。

コンバースの利益200円(999円ー99円ー700円

手袋の利益330円(500円ー50円ー120円

送料分で、利益が逆転しちゃった例です。

コンバースの消耗具合では、これ以上の値付けは厳しかったので仕方がなかったのですが、

数字で見て驚きました。

少額のものは特に、送料に気をつけましょう。

メルカリの文化:コメントはきちんと返そう

メルカリはちょっとした文化があります。

まとめると3つくらい。

・値下げ交渉

・購入時あいさつコメント

・転売を嫌う古参ユーザー

上から順に見て行きます。

値下げ交渉

出品していると、「〇〇円なら買います」などといった値下げ交渉コメントが送られてきます。

急にコメントが来るので、慣れないとびっくりします。

想定範囲内なら、値下げして売るのも良いですし、

訳わからんこと言ってたら、失礼にならない程度に上手にかわしてください。

対応は自由です。

購入時のあいさつコメント

これは、昔からあるメルカリの風習のようです。

自分の出品した商品に、

「購入させて頂いて良いですか?」といった旨のコメントが来ます。

こちらは、値下げ交渉とは異なり、

出品者への気遣いなので、ぜひ、暖かい返答をしましょう。

また、自分が購入する場合も気を付けましょう。

「挨拶無しOK」「即購入OK」とプロフィールに書かれている方は気にしなくて大丈夫ですが、

それらが書かれていない場合は、

購入意思を伝えるコメントをした方が、無難と思います。

コメントしなかったせいで、評価が悪くなっても嫌ですしね。

転売を嫌う古参ユーザー

メルカリは2013年からある、息の長いフリマアプリです。

そして、メルカリを用いた悪意ある転売がニュースになるたび、

メルカリ愛用者は憤慨しています。

そういったこともあり、

たとえ悪意が無いユーザーであっても、転売出品と言うだけで見る目がきつくなります。

次のステップの

「仕入れたものをメルカリで売る」をしようと思っている人は、

こういった文化があることは、事前に知っておいた方が良いと思います。

日常のついでで仕入れをしよう

不用品の出品でも、ある程度は収入になりますが、

所持品を全てを売りとばす訳には行きませんし、有限なのでいつかは持ち弾がなくなります。

はむB

家がカラッポになっても困るしな!

目指すところは、継続した月1万円程度の収入なので、

ある程度メルカリに慣れたら、

次のステップとして売りたいものを仕入れる必要があります。

ここの注意点はひとつ、大量仕入れは厳禁ということ。

売れ筋なども分からないうちから、大量仕入れはしない方がいいです。

ちょこちょこ仕入れて、

これ売れるの早いな、とか、

値段高めでも売れるな、

といったものを追加で徐々に仕入れて行くようにしましょう。

仕入れの方法は2つ

仕入れの方法は、主に2つあります。

ディスカウント商品を仕入れる

海外の安い商品を仕入れる

ディスカウント商品を仕入れる

商売の基本は「安く買って、高く売る」だそうです。

つまり仕入れは安くないといけません。

仮に商品を定価で仕入れてしまうと、

手数料、梱包費、配送費などで、通常の店舗に価格負けします。

はむA

メルカリで定価より高い物は普通買わんよね。

なので、狙うのは、店舗販売している「ディスカウント商品」です。

大手小売り店は、棚卸しなどで、半額販売などが多々あります。

そういった商品の中から、メルカリで売れそうなものを2、3個買っておいて、

手数料、梱包・発送費、そして自分の利益を上乗せした価格で、

メルカリで販売します。

これが、一般的な店置きの値段より安ければ、いつかは売れるでしょう。

はむA

小さくて軽くて価格が高めなものが良いね。

こちらは焦って売る必要はないので、

子供に遊ばれない所に保管しておけばOKです。

仕入れ先として、ねらい目は、

大手ホームセンター、デパート、ドンキホーテなどです。

売れやすい商品としては、

短中期的な、消耗品が定番です。

はむB

イヤホン、スマホ充電ケーブル、子供服とかな!

海外の安い商品を仕入れる

おとなり中国では、アマゾン並みに大きな会社があるの知ってます?

「アリババ」って言うんですけど、とある理由から日本ではまったっく普及してません。

しかし侮ることなかれ、

中国の技術力はもうすぐ日本を追い越すほどです。

そしてこのアリババ、実は値段が超安いです。

アマゾンのように何でもあって、価格は日本のおよそ半額程度、

これらから仕入れることができれば、メルカリ出品の強い味方になります。

さて、じゃあアリババから、仕入れよう!は実は超上級者向け、

なぜならアリババは業者向けでロット販売しかしてないのです。

つまり、大量注文しか受け付けてくれません。

なので、個人が仕入れるのは、少数注文を受け付けてくれる、

アリババの個人向けサイト、

『アリエクスプレス』です。

アリエクスプレス トップ画面
アリエクスプレス トップ画面

アリババよりも、少し高いですが、それでも十分安く仕入れができます。

下にリンク貼っておきますので、見てみて下さい。

最近はプライベートで買い物する時でも、

楽天・アマゾン・アリエクスプレスの3つをチェックするようにしてます。

それくらい、値段の差が大きいです。

ただし、アリエクスプレスは以下の注意点があります。

・支払いはクレジットカード

・到着までに3週間程度かかる

・届かない、不良品があるなどトラブルあり(サポートは英語)

トラブルがあった時は、英語のサポートをGoogle翻訳で頑張るしかありません。

ハルヒコ

私は、1度品物が届かなくて、返金してもらいました。

『アリエクスプレス』は、

クセは強いですが、使いこなせれば強い味方になります。

安定した仕入れを目指すなら、

サイトを見てみることをオススメします。

アリエクスプレス!

アリエクスプレス トップ画面
アリエクスプレス トップ画面
はむB

微妙な日本語翻訳も、
なれると結構おもしろいよな!

はむA

買う前に、
アマゾンに出品されてないか確かめてね。

中国の業者が、アマゾンで販売している場合があります。

また、中国で仕入れてアマゾンで販売している日本の業者もいます。

そういった場合、価格で負けてしまうので、手を出さないようにして下さい。

ただし、アマゾンで出品があっても、それより安く価格設定ができそうなら、買っても良いと思います。

どちらにせよ、アリエクスプレスとアマゾンは両方チェックする必要があります。

せどり・転売について

ここまで読んで、

それって結局、転売じゃないの?

と忌避感を持った人もいるかもしれません。

たしかに、この手法は、

「メルカリせどり」「メルカリ転売」と言われるもので、

転売に分類されます。

悪質なチケットなどの高額転売や、転売のためのマスクの買い占め、などのニュースから、

「転売」という言葉を聞いただけで、嫌悪感を感じるメルカリユーザーも一部います。

しかし、

「モノを買って、それを売る」という販売(転売)行為自体は、

商売上でも、法律上でも、何も問題が無い行為です。

はむB

全ての小売業は転売だからな!

「小売業者がメーカーから卸す」のか、

「個人が、小売りから仕入れる」かの違いでしかありません。

当然、違法性もありませんので安心して下さい。

セカンドストリートやブックオフ、

家電量販店やデパートなどがやっていることを、

個人がメルカリを利用しておこなっていると思えば、納得がいくと思います。

そこに後ろめたさを感じる必要はありません。

先ほどのディスカウント品の仕入れで言えば、

小売り店:売れ残った在庫商品が減る

自分:安く仕入れができる

購入者:欲しい品物を納得した値段で購入できる

と言ったように、誰も損をすることがありません。

ただし、注意すべき事柄はあります。

それは、次の見出しでまとめます。

メルカリ出品の注意点

メルカリ出品では注意すべき事柄が、いくつかあります。

悪質な転売はもちろんNGですが、

それ以外にも、守るべき『メルカリのルール』があります。

法の遵守もそうですが、扱ってはいけない商品もありますので、

これらの仕入れは絶対にしないようにして下さい。

以下は、メルカリで禁止されている出品物一覧です。

新型コロナウイルスの影響に伴い、取引が禁止されている商品 
偽ブランド品、正規品と確証のないもの 
知的財産権を侵害するもの 
盗品など不正な経路で入手した商品 
犯罪や違法行為に使用される可能性があるもの 
殺傷能力があり武器として使用されるもの
危険物や安全性に問題があるもの 
児童ポルノやそれに類するとみなされるもの 
18禁、アダルト関連 
使用済みの下着類 
使用済みのスクール水着、体操着、学生服類など 
医薬品、医療機器 
許可なく製造した化粧品類や小分けした化粧品類 
法令に抵触するサプリメント類 
安全面、衛生面に問題のある食品類 
たばこ 
農薬、肥料 
現金、金券類、カード類 
チケット類 
領収書や公的証明書類 
ゲームアカウントやゲーム内の通貨、アイテムなどの電子データ 
サービス・権利など実体のないもの 
受け渡しに伴う手続きが複雑なもの 
手元にないもの 
福袋 
試作品(商品サンプル)の掲載がないオーダーメイド品 
象牙および希少野生動植物種の個体などのうち、種の保存法により必要とされている登録がないもの 
利用制限がある、または契約や支払いが残っている携帯端末 
規制薬物・危険ドラッグ類 
個人情報を含む出品・投稿、個人情報の不正利用 
外国為替及び外国貿易法(外為法)に抵触する商品について 
その他、不適切と判断されるもの 
出典:メルカリ
はむB

使用済みのスクール水着って、
闇が深すぎるだろ。

はむA

触れてはいけないよ、Bちゃん。
ノータッチ、ノータッチだから。

あとは、他人が使用した「中古品」の販売は、

「古物商」の資格が必要になります。

ブックオフやハードオフなどでの仕入れは注意して下さい。

ダウンロードと招待コード

ここまで読んで、メルカリをダウンロードしてみようかな。

と思ってくれた方、ありがとうございます。

べつに「メルカリ転売」までしなくても、

不用品出品だけでも、お小遣い稼ぎには十分ですし、

ぶっちゃけ、そこら辺のゲームアプリより、楽しいアプリです。

別の副業で紹介した、ココナラのように、多くの作業が発生するわけでもありません。

はむA

出品したら、買ってくれるまで待ちだもんね。

そういった意味では、

メルカリはかなり手が出しやすい、収入源だと思います。

招待コード(友達招待プログラム)

実は今、メルカリでキャンペーンやってます。

友達紹介 メルカリ

「友達招待プログラム」っていうんですけど、

アプリダウンロード後の会員登録画面で、招待コード入れると、

500円分のメルペイポイントが貰えるというキャンペーン。

もし、周りにメルカリユーザーがいなかったら、、、

ハルヒコ

私のコード使ってくれー

招待コード『GWRBNM』

入力するとこ
入力するとこ!(メルカリ会員登録画面)

会員登録時にコードを入力してもらえると、

あなたと私に500ポイントずつ貰えます。

ぜひぜひ、宜しくお願いします。

メルカリダウンロードはコチラ!

メルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済
メルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済
開発元:Mercari, Inc.
無料
posted withアプリーチ

まとめ!メルカリで目指せ月1万円!

今回は、

「メルカリ」を使って月1万円の利益を目指そう!という内容でした。

ステップ1で、不用品の出品でメルカリの操作等に慣れる、

ステップ2で、仕入れ販売を行う、という流れでした。

不用品の出品でも十分利益が出る人はいると思いますし、

仕入れ販売を継続して行けば、やがて安定した収益が出るようになると思います。

はむA

自分なりの売れ筋商品を見つけて、その数を徐々に増やしていきたいね。

ちなみに、

前半の、メルカリでの「不用品を販売」には、利益が出ても税金はかかりません。

後半の、「メルカリ転売」に関しては、20万円以上の利益が発生した方は、

確定申告が必要ですので、そういった場合は忘れないようにお願いします。

最後に、参考になるかどうか分かりませんが、

私のメルカリアカウントのリンクを貼っておきます。

興味がある方は見てみて下さい。

そして、良い商品があったら買って下さい。

ハルヒコ

がはは!

ハルヒコのメルカリアカウント

https://www.mercari.com/jp/u/652084849/

ハルヒコ

それでは、ハルヒコでした!

招待コード『GWRBNM』

メルカリダウンロードはコチラ!

メルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済
メルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済
開発元:Mercari, Inc.
無料
posted withアプリーチ
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

こんにちは!ハルヒコです!
毎日を楽しく過ごすために、
夫婦・家族・自己実現・金融などのテーマで、
記事を書いています。

目次
閉じる