
こんにちは!ハルヒコです!
「シェアリング」って聞いた事あります?



シェアポッキー?
このシェアリング、
シェアリングエコノミーっていうみたいなんですけど、
めっちゃ奥が深くて、楽しくて、しかもおトクみたいです。
しかも、その上、
シェアリングは、これから生きて行く上で、重要なキーワードになるかもしれません。
今回は、さまざまなシェアリングや、
それに類する、サブスク、リース、レンタルで面白いものを紹介したいと思います。
ぜひ見て行って下さい!
シェアリングってなんだ?
シェアリングは、「シェアリングエコノミー」の略称です。
つまりは、シェア(共有)して、エコ(経済的)になろうってこと。
または、シェアすることが当たり前なエコノミー(経済)が来る、っていう意味にもとれます。



シェアって言うのは『共有』だね。



シェアハウスとかって、
聞いた事あるぞ!
「シェアリング」のイメージとしては、
家で眠っている使わないモノやスペースを、誰かに売買、または貸出をするようなイメージです。
「シェアリング・エコノミー」とは、
典型的には個人が保有する遊休資産(スキルのような無形のものも含む)の貸出しを仲介するサービスであり、
貸主は遊休資産の活用による収入、借主は所有することなく利用ができるというメリットがある。
総務省-情報通信白書
この、シェアリングの市場規模が、2025年に向けて爆発的に伸びるらしい。
つまりは、色んな新しいサービスやアプリがたくさん開発されているってことです。
下のグラフは市場規模を予測したグラフで、2025年には2013年の22倍の3350億ドルの市場規模になるとか。


ポイントは『遊休資産』と言うこと。



個人所有していて、使っていないものを「遊休資産」と言います。



1年読まなかったマンガ、
着てない服、遊休資産。
その各家庭が少なからず持っているだろう「遊休資産」を活用することで、
生産費用をかけることなく、お金の流れを作ることができます。
そのため、
日本や地域に新たな価値を生むとか、持続可能な社会に繋がるとか、偉い人がいろいろ盛り上がってます。
ついでに政府も補助金等でこれらの事業を後押しし、
爆発的にサービスが拡大中です。



UberEatsとかな!
シェアリングの5分野
シェアリングは大まかに5分野に分かれていると言います。
その5分野は、
移動、モノ、場所(スペース)、労力(スキル)、お金の共有です。
移動:カーシェア、ライドシェアなど
モノ:フリマアプリ、レンタル・リースサービスなど
場所(スペース):民泊、駐車場シェアなど
労力(スキル):子育て代行、家事代行、クラウドソーシングなど
お金:クラウドファンディングなど



分かるような、分からないような。
シェアリングの具体例
そうなってくると、
具体的なシェアリングの事例を知りたいところですが、
見てみたら、思ったよりも、すでに身近に溢れていることに驚きます。





見たことあるのが、
ちらほらあるぞ!
分かりやすくて、ちょっとふざけている、内閣府が深夜に作った資料(画像)もどうぞ。


特に、私が身近に感じているシェアサービスは、
メルカリ(フリマアプリ)と、ココナラ(スキルシェア)です。
あまりに有名なので、今さら書くまでも無いかもしれませんが、
ざっくり概要を書くと、
■メルカリ(モノのシェア)■
要らなくなったモノを、アプリ上(無料のプラットフォーム)で、売買ができる。
例:服、おもちゃ、家電など
■ココナラ(スキルのシェア)■
自分の得意なことを、ネット上で売買できる。
例:翻訳、イラスト、占いなど



ココナラは記事も書いたな!



コツコツ続けてて、
先日、ようやく売上げが1万円を超えましたー。


【公式】ココナラ
そして、
忘れちゃならんのが、収入事例。
好事例だから、みんながこれほど上手く行くって訳ではないけれど、
空いた時間や、遊休資産だと思うと、やってみようかなってなるから面白いよね。


他に、シェアリングの具体例としては、
マッチングアプリや婚活関係なんかも、シェアリングの分類になります。
一昔前は出会い系だ、危険だ!とか言われてましたけど、
今や毎日のようにCMが流れてて、見ているこちらは違和感しかありません。
ですが、シェアリングエコノミー全てに言えることは、
ビジネスモデルとして、個人が参加(参入)し易いこと、
また、多くの場合、WIN-WINに繋がり易いことが挙げられます。
市場も今後どんどん、大きくなるみたいですし、
趣味の代わりに始める人も多いみたいですよ。
シェアリングは、利用する側も楽しいぞ!
ここまでは、出品、貸出する側の目線で、記事を書いてきましたが、
購入、借りる側も、このシェアリングは面白い物が多いです。
上手く使えば、おトクになることも多いので、見て行きましょう。
個人と個人で行うやり取りを、シェア(マッチング)などと言いますが、
企業と個人で行うやり取りは、レンタルやリースと呼ぶことが多いです。
また、ビジネスモデルとして、
サブスク(サブスクリプション:定額制サービス)が導入されやすいという側面もあるようです。
アマゾンプライム
サブスクの代表格とも言える「アマゾンプライム」。
月額500円で、
企業(アマゾン)の持つ映画や音楽などのデータを、
シェア(視聴)していると言えます。
アマゾンプライム
500円で映画見放題!



記事もあるで!
【公式】アマゾンプライム


DMMいろいろレンタル
最近知ったんですが、



レンタルって、DVDだけじゃないんです。



そりゃ、
まぁ、そうだね。
そんでもって、
最近びっくりしたレンタルのサービスがこちら。
『DMMいろいろレンタル』
これは、まじで使える。
今の売れ筋は、「ポケットWi-Fi」のレンタルだそうです。



それ、ありなのか?
テレワーク需要がすごいのだとか。
しかもこのスゴイところは、



なぜか本家より、安く利用できる。


Wi-Fiのなかで、一番優秀と言われている『WiMAX』
1ヶ月単位でレンタル期間が選べます、6か月なら月2840円。
他にお金はかかりません。



安いな。もうこれでいいじゃん。


こちらがWiMAXの本家。
ずーっと3880円って、ありますが、
これに併せて別途本体代と登録料が発生します。



本家のが高いって、どうなってるんだろうね。



それはちょっと世間は許してくれやせんよ。
他にも、
一時期しか使わない、子供関連のベビーカーなどのレンタルや、
旅行や発表会の時にしか使わない、ビデオカメラやスーツケース、
高価な家電で、購入前に一度使ってみたいという、炊飯器なども需要が高いようです。



いろいろ使い勝手が良さそうな、
DMMいろいろレンタル。



面白いな!
ガリバーフリマ
最後に紹介するのは、
『ガリバーフリマ』



ガリバーって、車の?



そ!



車の、フリマ?



そ!
ちょっと面白くないですか?
フリマの規模がおかしい。
フリマに行って、車あります?って聞くヒト、頭ちょっとおかしいと思うよね。
でも、ガリバーフリマなら、それができちゃう。
クルマ、フリマ、出せちゃうし、買えちゃう。
フリマだから、手数料も安いみたい。
頭おかしいヒトも、安心して車を探せます。



ハルヒコ、ちょっと失礼だよ。



頭が正常な、
クルマの買い替え検討中の人も、
ぜひ、見てみてください。
まとめ!シェアリングは楽しもう!
シェアリングのプラットフォームは、
各企業が現在も、全力で拡大中です。
記事を見てもらったように、
身近なものが、何でも対象になる懐の広さも魅力的ですし、
消費者が気軽に提供者になれる事も、面白味のひとつです。
DMMいろいろレンタルなどは、
自分もこれから、どんどん使って行こうと思えるサービスでした。
そして結局、それがエコにつながるなんて、
ボランティアしているみたいで、気分もいいです。
ぜひ、シェアリングを意識して、周りを見てみて下さい。
いろんな遊休資産が、ひっそりと眠っているかもしれませんよ?



それでは!ハルヒコでした!



