
こんにちは!
ハルヒコです!
今日は、
現在『mineo』を利用中の妻に、
『楽天モバイル』を勧めた時の話を記事にします。
現在、楽天モバイルを利用中の私、
普通に妻と会話してたつもりなんですが、
妻に「楽天モバイルの店員さんかと思った」と言われるほど熱心に推してたみたいです。
いや、でも、ほんとに良いんよ楽天モバイル。
日本に住んでる人、みんな楽天モバイルにしたらいいじゃん!と思うくらい良い。
今回の記事は、
キャリア乗り換えを検討している人、
スマホの料金を下げたい人、
スマホを新しくしたい人、
iPhoneにしたい人はぜひ、



見て行ってね。
本記事は、以下を話題にしています。
・新発売のiPhone13
・楽天モバイルの良い点、悪い点
・楽天モバイルの現在のキャンペーン
本日発売!(2021,9,24)iPhone13!



今日「iPhone13」の発売日らしいよー



へぇ、
ぽこぽこ新しいの出るよね。
iPhone。
毎年の風物詩的な立ち位置になってきたiPhoneの発売ですが、
今年も新しいiPhone、『iPhone13』の発売です。


妻は愛好家とまでは言わないまでも、これまでのスマホは全て「iPhone」。
現在の使っている「iPhone8」には満足しているものの、
iPhone13の発売に興味を示しました。



iPhone8そろそろ買い替え?



んー、現状に満足してるし、
別に、いいかな。
iPhone13は何が良くなったん?



カメラ機能だねー
iPhone8ではなく、
一般的に言われている「iPhone12」と「iPhone13」の比較になりますが、
カメラ機能の向上が、前作との大きな違いと言えるようです。
他にも、iPhone13の良くなった部分としては、
バッテリーの駆動時間が伸びた、とか、
新しいチップがパワフル、とか、
いろいろあるみたいですが、書ききれそうにないので、
詳しく知りたい方は、Apple公式の「iPhone13」のサイトへどうぞ。


iPhone13を買うなら楽天モバイルが安いよ!
最近知った衝撃の事実なのですが、
各キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル)で、
iPhoneの販売価格がそれぞれ異なるようです。



知ってた?



常識だな!
定価の価格は、以下の通り。
販売店 | iPhone13の価格 (128GB) |
---|---|
AppleStore | ¥98,800 |
楽天モバイル | ¥98,800 |
ドコモ | ¥111,672 |
au | ¥115,020 |
ソフトバンク | ¥115,920 |



3キャリア、なんで定価がアップルストアより高いわけ?
と思うのは自然なことのはず。



マージン取るんだぜ、常識だな!
ここから各社キャンペーンや、割引をやってAppleStoreより、安くしていきます。
下が割引後の表です。
販売店 | 割引後の iPhone13の価格 (128GB) | 備考 |
---|---|---|
Apple Store | ¥98,800 | 基本割引なし |
楽天 モバイル | ¥29,392 | 20000Pキャンペーン iPhoneアップグレードPにて 25か月目に機種返却時 |
ドコモ | ¥34,232 | 5GWELCOM割 カエドキPにて 23か月目に機種返却時 |
au | ¥40,100 | auオンラインショップ お得割でMNP スマホトクするPにて 25か月目に機種返却時 |
ソフト バンク | ¥57,960 | トクするサポート、特典Aにて 25か月目に機種返却時 |



違ってたら、ごめんよー
頑張って電卓たたきました。
各社、機種代金を48回払いにさせて、およそ24か月たったタイミングで機種返却。それ以降の支払いは無し。という割引を実施しています。
(上の表は全てこれで計算しました。最後まで使いたい人は、価格を2倍してもらうと、だいたいの値がでます。)
最安値はやはり、楽天モバイル!さすがといったところです。
2年間ですが、約3万円で最新のiPhoneが持てます。



他の容量や、PRO,PROMAX,miniの割引も似たような感じになります。
どれもやっぱり、楽天が安かったよ。



ホントに各社で値段違うんだねー
あと、最新機種じゃなくてもいいよ!って方は、
iPhone12シリーズとか、iPhoneSEの値下げが始まります。
十分高性能なので、最新を求めてないよーという人は、そちらの方も見てみて下さい。
【公式】楽天モバイル
何がそんなに良いの?楽天モバイルの魅力!
ここからは、楽天モバイルの話題です。
まじで、良いから!すごいから!やべぇから!(語彙力ェ…)


楽天モバイルの良い点!
・楽天モバイルの料金は圧倒的に安い!
・通話料が固定電話であってもタダ!
(無料アプリRakutenLink使用)
・各種手数料0円!(事務手数料、SIM発行など)
圧倒的に安いワンプラン!



ママは今、
マイネオの1GBのプランだっけ?



そうそう、
月額1,298円のやつ。
(デュアルタイプ)



それでも十分安いけど、
楽天モバイルなら、
1GBまで「0円」みたいだよ。



へぇ、タダはすごいね。
現在、妻は育休中。
家から出ない生活に加え、自宅に「Wi-fi」があるため、
月のデータ利用量がめちゃ低い状態。
楽天モバイルには、ひとつしか利用プランがありませんが、
そのワンプラン(Rakuten UN-LIMIT Ⅵ)が、もう画期的。


楽天モバイルのプラン、
Rakuten UN-LIMIT Ⅵは、使った分だけ支払うというプラン。
そして、1GBまでなら「0円」という暴力!



もちろん
どの段階でも、最安水準です。



他社は震えてるな!
もし、妻が楽天モバイルを使っていて、データ利用量が1GB未満なら、0円。
楽天モバイルの私はだいたい、月に15GBくらい使うので、2,178円となります。



安いよね!
楽天モバイルは圧倒的に利用量が安いのが見て分かると思います。
RakutenLinkで通話料無料!
そして、もうひとつの目玉が、
通話料無料!
(無料アプリのRakutenLinkを使う必要あり)
驚くべきことに、この通話無料には、
固定電話も含まれます。
LINEで良いじゃん。って思ってた方。
LINE使ってない人にも、固定電話であっても、
楽天モバイルなら、
無料で電話かけられます。かけ放題です。





すごくない?



たしかに、
月に何度か、児童館とか、保育園とか
固定電話にかけてたよね。
各種手数料はゼロ円!
3つ目の良い点としては、
各種手数料が無料なこと!



あれこれ取られてた、手数料がありません!


上の画像にあるように、
契約事務手数料、SIM交換手数料、SIM再発行手数料、MNP転出手数料、契約解除料、が0円です。
私は、楽天モバイルをショップで申し込みましたが、
本当に何も手数料を求められませんでした。
嬉しかったです(?)
※3キャリアなどは、転出等に手数料がかかる場合があります。ご確認ください。



店頭でプラン替えただけで、
3300円持ってくソフトバンクとはえらい違いだよ。



まだ根に持ってんのかよ。
他にも、
楽天市場でポイント+1倍(+1%のこと!)など、
楽天モバイルは良い点が盛り沢山!
楽天モバイルの悪い点!
・人口カバー率90%の楽天エリア圏
・屋内は電波がちょっと弱い
楽天エリア急拡大中!



最近うちも楽天エリアになったけど、
まだちょっと電波は不安定だね。
2021年9月現在の楽天モバイルの基地局は、人口カバー率90%です。
十分多いように見えますが、実はまだまだ足りません。
高速・無制限で使えるのは楽天エリアに入っている人のみなので、
高速・無制限で使い倒したいと考えている人は、もう少し様子を見た方が良いでしょう。
楽天の対策としては、「パートナー回線」といって、
楽天エリア圏外の人はauの電波が自動で使えるようになっています。
ただしパートナー回線が高速なのは5GBまで。(低速〈1Mbps〉は無制限使えます。)
高速・無制限を楽しめるのは、まだまだ都市部などに限られているようです。
最近、楽天モバイルは2021年末に人口カバー率96%が達成する、とニュースで見ました。
総務省に楽天モバイルが提出している計画では、
2026年に人口カバー率96%を予定していました。
そうとう無理をして計画を前倒ししているのが分かります。
楽天のやる気が見えるようで、利用者としては嬉しい限り。
他キャリアのような99%カバーもそう遠くないと希望がもてます。



三木谷さんの楽天モバイルに対する前傾姿勢がすごい。
自宅が楽天エリアに含まれているかは、公式サイトで確認できます。
【公式】楽天モバイル
(エリアに含まれていない人はauの電波になります。)
楽天の電波は屋内に弱いです。
もうひとつの問題として、
楽天モバイルの電波は屋内に弱いという弱点があります。



実際使っていて、
特に地下は届きにくいと感じてます。
これは総務省による周波数帯の割り振りによるもので、
現在の楽天モバイルの割振られている周波数帯は、少し屋内に届きにくい特性があるようです。



と言うか、
他の3キャリアが良い電波を独占してんだよな!
プラチナバンド~つってな!
楽天モバイルは、総務省に屋内に強い周波数帯の割振りを申し出していますが、
他3キャリアがかなり渋っているようです。
楽天モバイルは屋内対策として、
『RakutenCasa』の実質無料レンタルを行っています。


『RakutenCasa』は、自宅に小さな基地局を作る装置です。
自宅に楽天モバイルの電波が入らなくても、
RakutenCasaを設置すれば、電波状況を改善できます。
そして、嬉しいことに、実質無料で使えます。(手数料分があとからポイントで返ってきます。)



高速・無制限も夢じゃないな!
RakutenCasaを利用するには、自宅にネット回線を引いていないと使えません。
『RakutenCasa』の詳細は、楽天モバイルサイトを確認ください。
【公式】楽天モバイル



Wi-fi機能も付いてて、便利みたいだよ。
楽天モバイルの未来は?
NTTがトヨタ自動車と提携して、IOTの町を作る!と言うのが少し前に話題になりましたが、
楽天モバイルはその上を行きます。
将来(2023年予定)、
楽天モバイルは衛星からビームで電波を発信、
個人の各端末でそれを受信できるようになります。
これは、
問題としてあげられる、99%から先の山間部などの人口カバー。
および、災害に弱いという従来基地局の弱点を克服するための対策です。
つまり、近い未来、
楽天モバイルは、宇宙からビームで電波をお届け。
衛星打ち上げによって、人口カバー率向上と、災害対策を同時に解決します。





すげぇ
この電波衛星は、
通常時は山間部などのカバーができていない部分に電波を送り、
災害時など、停止した基地局があっても、上空からカバーできるようです。
最後に、私たちが胸を躍らせていることとして、衛星通信ネットワークサービス「SpaceMobile 」を提供する米AST & Science社(AST社)への出資と戦略的なパートナーシップの締結があります。
楽天モバイルが、国内で基地局を設置して提供しているサービスエリアと、AST社が開発する、お手元のスマートフォンやデバイスに直接サービスを提供できる衛星通信ネットワークの組み合わせにより、これまで以上に通信サービスが使える場所を広げられることになるでしょう。
楽天モバイルCTOインタビューより抜粋



宇宙からビーム光線・・・



ロマンしかねぇ・・・
未来が楽しみです。



登山が趣味の人は嬉しいだろうね。



将来、K2の頂上からでも、
「今、到達しました」って連絡できるかも!



遭難者も減ったりするのかな?
楽天モバイルの現在のキャンペーンは?
現行のキャンペーンは主に3つあります。
・プラン料金3か月無料
・iPhoneキャンペーン(購入+乗り換え、乗り換え)
・Androidキャンペーン( 購入+ 乗り換え、乗り換え)
※各キャンペーンの条件などは、変更になる可能性があります。
また、本サイトではキャンペーンの概要しか記載していませんので、詳細は必ず、楽天モバイル公式サイトをご確認ください。
プラン料金3か月無料


まずは、地味に嬉しい、3か月無料。
無制限で3か月使ったとしたら、およそ1万円。



うれしー



そんなに使えそうにないけどね。
条件ありって書いてますけど、
「新規か乗り換えで申し込むこと」なので、
全然難しい条件ではないですね。



3か月無料は嬉しいね



月の上旬でうまく申し込めば、
「90日後を含む月の末日まで」だから、
約4か月間が無料になるみたい!
iPhoneキャンペーン(購入+乗り換え、乗り換え)
つづいて、iPhoneのキャンペーンを見て行きます。
・購入+乗り換え → 22000円割引+5000ポイント
・乗り換え → 最大20000ポイント
購入+乗り換え → 22000円割引+5000ポイント


特典内容
①一括払いまたは24回払いで購入の場合:22,000円(税込)割引
※ 特典はおひとり様1度のみ。
キャンペーン条件
【1】「Rakuten UN-LIMIT VI」へ、他社からの乗り換え(MNP)でお申し込み
【2】「Rakuten UN-LIMIT VI」のお申し込みと同時に対象製品いずれかをご購入
対象製品
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone SE(第2世代)
乗り換え → 最大20000円ポイント


特典内容
・楽天ポイント20000ポイント付与
キャンペーン条件
【1】「Rakuten UN-LIMIT VI」へ、他社からの乗り換え(MNP)でお申し込み
【2】お持ちの楽天回線対応製品※2を利用し「Rakuten UN-LIMIT VI」プラン利用開始
【3】お持ちの楽天回線対応製品※2を利用し「Rakuten Link」のご利用



【1】が新規申し込みの人は、
5000ポイントになってしまうみたいです。



あら?
私、これで良いんじゃない?
iPhone8で乗り換えようかなぁ。
Androidキャンペーン(購入+乗り換え、乗り換え)
最後に、Androidのキャンペーンを見て行きます!
・購入+乗り換え → 最大25000ポイント
・乗り換え → 最大20000ポイント
Androidの場合はどちらもポイント還元になっているのが、iPhoneキャンペーンとの大きな違いです。



iPhoneは割引だったな。





まずは、
スマホとセットのキャンペーンから。
他社から乗り換えてスマホも購入する場合
特典内容
・楽天ポイント最大25000ポイント付与
キャンペーン条件
【1】「Rakuten UN-LIMIT VI」へ、他社からの乗り換え(MNP)でお申し込み
【2】「Rakuten UN-LIMIT VI」お申し込み日と同日に対象製品いずれかをご購入
- Rakuten BIG、OPPO A73、OPPO Reno3 A、AQUOS sense3 plus、Galaxy Note10+、Xperia Ace、Galaxy S10、AQUOS R5G、AQUOS sense4 lite、AQUOS sense3 lite、OPPO Reno A 128GB、OPPO A5 2020、arrows RX、Galaxy A7
【3】「Rakuten UN-LIMIT VI」プラン利用開始
【4】「Rakuten Link」のご利用



機種によってポイント付与が違うから、
最大25000ポイントなんだね。



ポイント付与が多いスマホは、これらだね。







実質1円になる機種は、
現在3台あるな!







私は今、RakutenHandを使っているよ!





ここからは、
回線のみ乗り換えのキャンペーンだよ。
他社から回線のみを乗り換える場合
特典内容
・楽天ポイント20000ポイント付与
キャンペーン条件
【1】「Rakuten UN-LIMIT VI」へ、他社からの乗り換え(MNP)でお申し込み
【2】お持ちの楽天回線対応製品※2を利用し「Rakuten UN-LIMIT VI」プラン利用開始
【3】お持ちの楽天回線対応製品※2を利用し「Rakuten Link」のご利用



こっちも新規の人は5000ポイントのみだね。
※各キャンペーンの条件などは、変更になる可能性があります。
また、本サイトではキャンペーンの概要しか記載していませんので、詳細は必ず、楽天モバイル公式サイトをご確認ください。
(まとめ)全人類!楽天モバイルに申込みだ―!
iPhone13の取り扱いも嬉しいですが、
乗り換えた際のキャンペーンの威力も大きくて最高です。
プランの秀逸さと、無料通話のありがたみで、私はもう手放せそうにありません。



まじで、良いから!楽天モバイルやべぇから!
本当にみんな楽天モバイルに乗り換えるのが良いと思います。



あなたもぜひ、楽天モバイルに!



・・・店員さんみたいだね。
それでは!ハルヒコでした!