【新電力】電気料金を見直そう!固定費下げられるよ!【電力自由化】

・固定費を下げたい方

・電力自由化(2016年)から電気料金を見直していない方

ハルヒコ

こんにちは!
ハルヒコです!

電力自由化からもうすぐ5年です。

我が家は、マンションの入居時に、新電力会社に切り替え、

家計的に助かっています。

調べてみると、

新電力会社へ乗り換えをしている世帯は、全体の約20%とのこと。

はむB

少なくねぇか?

ハルヒコ

無関心の人が多いよね。

乗り換えるだけで、年間で1万円くらい安くなることも多いので、

実は電気の節約をがんばるより、簡単に成果が出ます。

個人的には、スマホの次に乗り換えるべきものだと思ってます。

電力会社の乗り換えは、スマホの格安SIMほど、劇的に安くなることはないですが、

電力会社の乗り換えで、発生するデメリットはほぼ無いので、

今の生活と何も変わらずに、料金が下がるのは魅力的です。

もうほんとに、やるか、やらないかの違いだけ。

ハルヒコ

乗り換えで電気の品質が悪化したり、
停電が起きたりなどは、仕組み上ありえません。

多くの新電力会社は、

ネットでの申込みを受け付けており、

所要時間も20分程度ですぐ終わります。

面倒な作業もないので、固定費下げたい方はぜひやってください。

今回は、ほぼ確実に固定費を減らせる

電力会社の乗り換えの記事を書いて行きます。

まだ、新電力に乗り換えてない方は、どうぞ見て行って下さい!

目次
mineo(マイネオ)

新電力とは

新電力とは、

電力自由化(2016年4月1日~)を受けて、新たに参入した小売り電気事業者のことです。

「それまでの電力会社」より、大規模な設備費が掛からないので、

「新電力」の事業者は電気料金を安く提供できます。

ハルヒコ

つまり、
電力会社を乗り換えたら、
電気料金が下がるってこと。

新電力のメリット

新電力のメリットは先ほど挙げたように、

月々の電力料金が抑えられること。

もうひとつは、

新電力の会社のポイントがたまったり、セット割りなど、プランが豊富なこと。

はむB

通信回線の会社が多いイメージだな!

はむA

よく使ってるサービスから選ぶのがポイントだよ。

新電力のデメリット

主なデメリットは3つあります。

まず、乗り換えには、

旧電力会社への解約手続きが必要な場合があります。

新電力への申し込みを行った際、

大半の新電力は旧電力会社の解約手続きも同時に行ってくれますが、

一部は対応してないようです。

また、

解約時に違約金が発生する会社があります。

各会社の、契約内容を確認してください。

最後に、

一人暮らし程度(月200KWH程度)の電気使用量だと、安くならない可能性があります。

ですが、各社さまざまプランを出してます。

ひとり暮らしプランや、基本料金無料プランなどを出している新電力の会社もあります。

自分にあったプランを選びましょう。

契約前は必ずシュミレーションを忘れずに。

もちろん、きちんと選べば、

解約手続きを代行してくれて、解約の違約金も発生せずに、電気料金は安くなりますので、安心して下さい。

新電力の勘違い【Q&A】

Q:新電力に申し込むと工事とかあるの?

A:ないです。既設の設備をそのまま利用し、取り換えても、電力スマートメーター(無料)くらいです。

Q:新電力だと、停電とか起きやすいの?

A:どの新電力と契約しても変わりません。

 それは、電気の発電と送電の担当が、従来の大手電力会社だからです。

 停電もエリアで発生するものなので、どの電力会社に属していても変わらないというわけです。

Q:新電力の中でも、料金が異なるのはなぜ?

A:広告費や営業費などのコストが異なるためです。

Q:集合住宅でも電力会社の乗り換えはできる?

A:電力会社と直接契約していれば可能です。検針表がポストに入っている人はコチラに該当します。

 ただし、大家さんが一括契約していたり、高圧一択受電契約を組んでいる場合はできません。

 分からない場合は、管理会社に確認してみましょう。

新電力の選び方

2021年現在、新電力の事業者は700社ほどあって、選ぶのも一苦労。

大手の会社はとりあえず新電力もやっています。

分かりやすい所で言うと、

「auでんき」「ENEOSでんき」「楽天エナジー」「j:COM電力」などなど。

そんな中で、

自分に合った新電力の選び方としては、

『セット割りや付帯するサービスを上手く使う』のがポイントです。

ハルヒコ

楽天ユーザーなら、楽天エナジーとかね!

はむB

クルマによく乗るなら、ENEOSでんきも有りだな!

新電力の会社は2つの特徴に分けられます。

ひとつは、ポイントや付帯サービスが無い代わりに、料金を限界まで下げている会社です。

前述したように、料金の安さで、電気の品質や送電の質が下がることはありませんので安心して下さい。

ふたつめは、料金がほどほどで、独自のセット割引や、ポイント、付帯サービスを行っている会社。

こちらは、相性によってはひとつ目よりお得になるポテンシャルを持っています。

また、

新電力の各会社は、料金面ではそれほど大きな差は無いようです。

使用量や各社料金プランにもよりますが、

1KWHあたりでおおよそ、

ポイントなどを実施している会社で約26.5円

限界まで安くしている所で24円ほどです。

(どちらにしても、従来の電力会社よりは安くなります。)

それであれば、

自分に合った、セット割りや付帯サービスを有効に使った方がおトク、と感じます。

なので、

『身の周りでよく使うサービスで新電力会社を探す』のが良いでしょう。

新電力の会社は多数ありますから、

探せば自分にぴったり合う電力会社が見つかるはずです。

また、料金については、使用電力量によって安くなる会社が変わってきます。

申し込む前に、必ず料金シュミレーションで確認してください。

検針表があれば、すぐにできます。

ハルヒコ

相性が悪いと、
現状の料金とあまり差が出ないこともあるみたいだよ。

各社サイトで料金シュミレーションができるので、気になる所があれば、ぜひやってみて下さい。

新電力の比較サイトなんかもオススメです。

はむB

価格.COMとかな!

ハルヒコ

たくさんあるから、
いろいろ見てみて!

はむA

「都市ガス」系もオススメだよ。
新電力やってたら見てみよう。

オススメの新電力!『まちエネ』

さて、

現状で思い当たる新電力の会社がない方、

探すのが、今はちょっと面倒な方、

『まちエネ』を紹介します。

少し見て行って下さい。

私は『まちエネ』推しです。妻は『楽天エナジー』推しですが。

(訳あって、わが家はどちらでもありません。)

まちエネは、

ローソンと三菱商事による新電力の会社です。

先ほどの新電力の分類としては、

料金ほどほどで、ポイント等の付帯サービスがある方です。

そう、

『まちエネ』では、Pontaポイントがたまります。

ハルヒコ

「楽天ポイント」は家計を助けてくれて、
「Pontaポイント」は人生を豊かにしてくれるよ。

はむB

ポンタ信者かよ。

私はPontaポイントを愛用しています。

まちエネの良い点は5つです。

・従来より電気料金が安くなる(要シュミレーション)

・Pontaポイントがたまる

・毎月貰える「無料クーポン」

・映画館の料金がいつでも1300円

・解約手数料が原則無料

まず、ひとつめが料金です。

先ほど書いたように、新電力の中では中程度の料金だと思いますが、

はむA

あやつは、四天王でも最弱。

それでも、子供のいる世帯では、年間1万円程度は節約できると思います。

次にポイントです。

Pontaポイントは1000円につき、10Pの加算です。

ポイントはそのまま使わずに、

ローソンのお試し引きかえ券として使ってください。

私からのお願いです。

ハルヒコ

Pontaポイントは、このためにあると言っても過言ではない。

3つめは『無料クーポン』です。

「きほんプラン」「低圧電力きほんプラン」契約者については、

毎月ローソンで商品と交換できる『まちエネ無料クーポン』が貰えます。

まちエネクーポン
2019
まちエネクーポン2020
2020
ハルヒコ

す、すごい!

はむB

そうか?
貰っても、ほんのり嬉しいくらいだろ。

4つ目は映画館の料金。

映画館(ユナイテッド・シネマ、シネプレックス)の料金がいつでも1300円になったりするみたいです。

よく映画を見る人には嬉しい特典。

最後に解約金無料。

一般的な新電力のデメリットでもある解約金ですが、

まちエネでは、解約手数料は原則無料です。

原則、解約金はありません。
ただし、ご契約から1年以内に解約した場合、当社が地域の電力会社(送配電事業会社)から工事費などの精算を求められた際は、お客さまに当該金額をご請求する場合があります。

まちエネ

また、契約時の、旧電力会社への解約手続きもやってくれるそうです。太っ腹ですね。

さて、

『まちエネ』どうだったでしょうか。

いずれにしても、料金が今と比べて安くならないと、電力会社を乗り換える意味はないので、

まずは無料シュミレーションやってみて下さい。

安くなるようなら、ぜひ、楽しいPontaポイントの世界に飛び込んでみるのが良いと思います!

あと、伝えてない落とし穴が、ありました。

まちエネは中国地方をカバーしていません。

中国地方にお住まいの方、申し訳ありません。

はむB

中国地方にはローソンがないみたいだな!

ハルヒコ

あるよ!

まとめ!ほぼ確実に固定費が下げられる「電力会社の乗り換え」すぐやろう!

電力の乗り換えは、固定費をほぼ確実に安くできます。

使用する電力量で、安くなる割合が異なるので、

現状にあったプラン選びをしましょう。

新電力の会社はさまざまありますが、

自分が良く使っているサービスの会社と契約するのが良いと思います。

ただし、料金が下がらないと意味がないので、

契約前にはしっかりシュミレーションをしてから、申し込むようにしてください。

特に、これと言った新電力の会社が思い当たらなければ、

「まちエネ」と「楽天エナジー」がオススメです。

見てみて下さい。

ハルヒコ

それでは!ハルヒコでした!

はむA

スマホ乗り換えがまだの人は、
先にそっちやろうね。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

こんにちは!ハルヒコです!
毎日を楽しく過ごすために、
夫婦・家族・自己実現・金融などのテーマで、
記事を書いています。

目次
閉じる