家族・カップル必見おすすめスポット!おりづるタワー行ってきたよ!

こんにちは!ハルヒコです!

家族でおりづるタワーに行ってきました!

地元(広島)ネタで恐縮ですが、想像以上に良い所だったので紹介させて下さい!

家族、カップル、もちろん旅行者にも!

はむB

オヌヌメ!オヌヌメ!

目次
mineo(マイネオ)

なんと言っても展望台が良い

おりづるタワーの屋上エリアは展望台として開放されてます。

1階で入場料を払うと登ることができます。

景色は、北は広島城から、西側のほぼ真下には原爆ドーム(この角度で見たの初めて)、

南側は原爆資料館と、天気が良ければ厳島が見えます。

展望台景色
展望台からの景色

遠くには山並みが見えて、市街地ど真ん中なのに自然を感じました。

床や天井が緑色なのは、夏季限定の飾り付けのようです。

建物や展望台のデザインもとてもスタイリッシュで良いですね、落ち着きます。妻と久しぶりにデートしている気分になりました。

家族とはちょうど原爆資料館に行ったあとだったので、文化的な思いに浸ることもできました。

繁華街なのに落ち着けるスペースというギャップも素敵な、非日常を感じられるエリアで。妻も子供も気に入って2時間くらいぼーっとしてました。

ハルヒコ

いや、子供は走り回っとったわ。

走り出すところ
走り出すところ
弟者

やー!

兄者

はー!

ママ

当日ご迷惑をおかけした方、すみません。

おりづるの壁への折鶴投入は必ずやってほしい

展望台から、ワンフロア下に降りると、ガラス張りのフロアに着きます。

子供向けのちょっとしたアトラクションと、折り紙を折るスペース、

あと、爆心地と言われている島内科病院が見下ろせるスペースがあります。

そんでもって言いたいのは、

ここの折り紙(おりづる)は是非やって欲しい!

入場料とは別途100円かかっちゃうんだけど、おりづるの壁ってとこに投げ入れることができて、それがビルの一部として長期間残されます。

おりづるの壁
おりづるの壁

平和を祈りながら折った鶴が目に見える形で残るのは嬉しい。ボランティアをした後の清々しさに似てるかな。

遠くから来た方はなおさらオススメです、ぜひぜひ。

はむA

愛と平和!愛と平和!

子供に人気の滑り台

12階から1階迄の非常用滑り台が、アトラクションとして開放されてます。こちらは無料(*^^*)

「くるくるくーる」って言ったかな。専用の滑るためのスライドシートも使えます。大人用もあってみんなで滑りました。

うん、おもしろい。

何回も往復してる家族もいましたね。登りはエレベーターでらくらくですからね。

おりづるタワーは当日なら再入場が可能なんですが、

私たちがおりづるタワーを出て、別の場所に行って、夕方のそろそろ帰ろうかって頃に、

子供が

兄者

もう一回行きたい!

って、(・_・;)

展望台と滑り台にもう1度行きました。子供もそれくらい楽しめるという事ですよ。

1階と屋上には握手カフェがあるよ

お昼は1階のカフェで頂きました。

飲み物は展望台に持っていけるし良かったんだけど、フードは微妙だったかな。

周りが繁華街なだけに、見劣りしたのか。もう少し値段に見合った物を出して欲しかったぞ。次に期待します。

おまけ1、料金は高いけど、、、

後から気づいたんだけど、料金高いって言ってる人多いね。今から行こうと思ってる人は注意点かもしれません。

確かに家族4人で登って鶴折ってで、5000円したね。プラスご飯代、飲み物代で、うん、結構いってるね。

ただ個人的には目くじら立てる程、高くは感じなかったよ。良い休日を過ごせたって思ったし、妻も気に入って帰り際に、

ママ

年間パスポートとか無いんかね!

って言ってたほどよ。

ちなみに料金はこちら

展望台入場料おりづる体験年間パスポート
大人17001008500
中高生9001004500
小学生7001003500
4歳以下5001002500
料金表!違ってたらすみません!(2020年時点)
ハルヒコ

年間パスポートあったね。

おまけ2、駐車場のご利用は計画的に

ハルヒコ家はおりづるタワーへはバスで行ったんですが、

実は、このおりづるタワーのあるエリアはね、、、

ハルヒコ

駐車場がめちゃくちゃ高いんよ。

だいたい200円/15分くらい、最大料金の設定もないとこあるけん、まじて気をつけたほうがいい!

いつものオススメ駐車場、安全ガレージ(180円/30分)は、おりづるタワーには遠いんです。

せっかくなんで探しました。

そしたらシャレオ駐車場ってとこがあったよ。

料金は220円/30分!うん!このエリアでは良心的ではないでしょうか!おりづるタワーも目の前よ!

ちなみに、自転車の方。

駐輪場はエディオン西館が最高です。

新しいし、料金も市営駐輪場と同じ100円(1日)。

はむB

地元企業は、
地域にやさしくて嬉しいんだお

はむA

西館の駐輪場は、
入口が分かりにくいけど、
建物をぐるっと一周してみると
すぐに分かるよ!

まとめ!

おりづるタワーはおすすめである!家族にもカップルにも旅行者にも!

展望台と、おりづる折ること、滑り台は是非やって下さい。

ただし、料金と駐車場には要注意。

楽しんで!

それでは!ハルヒコでしたー!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

こんにちは!ハルヒコです!
毎日を楽しく過ごすために、
夫婦・家族・自己実現・金融などのテーマで、
記事を書いています。

目次
閉じる