良い夫婦の条件ってなんだろうか。『なんでも話せる』の重要性

こんにちは!ハルヒコです!

「夫婦」って不思議な関係だなとつくづく思います。

血のつながらない他人と言っても良い人と、

何かの「縁」をきっかけに、

ひとつ屋根の下、共に暮らす。

それこそ死ぬまでです。

せっかく出会って、結婚までできたのだから、

どうせなら共に幸せになりたいし、豊かになりたいし、楽しみたい。

一言でまとめると、

なりたいものはつまり『良い夫婦』だと思います。

周りを見渡しても、

不幸になりてぇ

って言う、破滅的思想の夫婦はいないでしょうよ。

今が、幸せではないと言うことは全くないのですが、

もっと幸せになれるなら、貪欲にいきますよ。(^^)

『良い夫婦』を目指す上で大事なことは何なのか、

考えてみました。

目次
mineo(マイネオ)

前提は、個人の価値観がそれぞれ違う事

ネットで検索してみると、

良い夫婦の状態を保つ方法がちょこちょこ出てきます。

曰く「距離感が大事」とか、

曰く「ひとりの時間を作る」とか、

もちろんそれらも大事だと思うのですが、

その人たちの価値観でしかないというか、意見のひとつとして見ている分には良いんですが、

あなたたちの、解決策にはなり得ません。それらは対症療法的なものでしかないのです。

まずは、

自分の価値観を掘り下げる

次に、パートナーの価値観を掘り下げてもらって、

その後、共有する。

そういった手順を踏まないと、根本の部分で解決ができないから、

いつまでたっても問題はそのまま、周りの意見や情報に、

振り回されてしまうのかもしれません。

つまりは、

自分たちにフィットした解決策や、提案は、

あくまで自分たちの内側から、見つけ出すべきものであって、

ネットで探しても、無いのよ。ってこと。

『なんでも話せる』の重要性

「なんでも話せること」がなんでそんなに重要かというと、

上記で行った、価値観の共有が不完全だから。

一度の共有で、その夫婦の価値観が全て共有できるとは思ってはいけません。

自分、またはその人を、言葉で表現しきることは難しいですよね?

それに、少し時間がたてば、価値観は変化します。

うちでは、

ハルヒコ

え?この前、そうやって言ってたじゃん!

なんてことがたびたび発生します。

価値観というと分かりにくければ、考え方でもいいです。

人の考えは、時間が少し経つだけで、

あるいは、知人の言葉、誰かのブログ記事、youtubeの動画を見るだけで、

簡単に考えなんて変わってしまいます。

そういったことを、毎回のように価値観リストを作って共有している時間はありません。

めっちゃ時間かかるんで、あれは、最初だけです。

その後は、『なんでも話せる』で、

お互いの価値観の情報を、修正、補完、上書きを繰り返します。

コミュニケーションって言ってしまうと、

途端にチープになってしまいますが、

会話!会話!会話!

ひたすら、おしゃべくりクソ野郎でお願いします。(有吉好き)

『なんでも話せる』の利点

私たち夫婦は、なんでも話せる関係、のつもりです。

なんでも話すようになってから、生活がガラッと良くなりました。

それらを書いて行きます。

利点①:生活上の、意見のすれ違いが減る

一番大きな利点をはじめに紹介しておきます。

それは、「共に生活していて、意見のすれ違いが減る」ことです。

『なんでも話せる』を続けていて、互いの価値観が少しずつ馴染んで来たら、

不思議と、意見や行動のすれ違いが減りました。

ママ

あぁ、それやっといて欲しかったんよ、ありがとう。

ができるのは、会話の積み重ねの成果だと感じています。

考えてみると、会話を積み上げていく行為は、

相手の好きなものや、踏み込んで欲しくないボーダーラインをお互いに認識する行為と言えます。

それは、夫婦の小さな取り決めや、ルールと言い換えることができます。

阿吽の呼吸も、それまでの会話や認識の積み重ねがあってこそだと思います。

利点②:楽な関係・安らげる関係が築ける

夫婦になって始めのうちは、無意識に見栄を張っていたのか、

良いことや、ポジティブな発言を心掛けていました。

もちろん悪いことではないんですが、家の中なのに肩に力が入り過ぎているというか、

どこかチグハグで、地に足がついてないというか、理想像過ぎるというか、

ハルヒコ

ぶっちゃけ、疲れる

関係を、自分から進んで作り出してしまっていたように思います。

良いことも、悪いことも、なんでも、ありのままに伝える。

『なんでも話せる』を実践したところ

一気に無駄な力が抜けて、家の居心地が格段に良くなりました。

見栄や、プライド、隠し事、後ろめたさは、

家庭内に無意識な緊張感を生みます。

そういったものは、まとめてゴミ箱へ突っ込みましょう。

ハルヒコ

私は先日、へそくりの存在を自分から暴露したよ!

隠し事が無いことが一番だね!

利点③:豊かになる為に必要な会話ができる

突然ですが、家庭のお金のこと、把握してます?

管理を任せっぱなしにしてたりしてませんか?

家族のお金の管理を、ひとりに任せるのは、責任が重すぎます。

色んな意見があると思いますが、知っておくくらいは最低限して下さい。

何を知っておくか、それは、家庭の『収入』と『支出』です。

隠し事なしの、ありのままの『なんでも話せる』ができるようになったら、

次はお金の話を夫婦でしてみて下さい。

お金の事、将来の事、夫婦でどうするか、しっかり納得いくまで話しあって頂きたいです。

始めは多少、話しにくかったりするんですが、しっかり話しておきましょう。

絶対必要です。

なぜなら、夫婦の関係がこじれるトップ3に「お金の価値観の相違」が挙げられるからです。

こじれる前に、価値観をすり合わせておきましょう。

はむB

カードの引き落とし通知が来るたびに、
ビクビク脅えて過ごすのはもうこりごり!

さらにいえば、

老後に向けての資産形成の話もしておきましょう。

2019年にあった『2000万円問題』の時、

自分で何か調べたり、考えたり、夫婦で話し合ったりしました?

目を背けてはいけない、将来の問題が、

その会話で、すぐに解決してしまうかもしれません。今なら、まだ。

参考にどうぞ。

はむA

中田のアッちゃんは頼りになるユーチューバ―です。

『老後2000万円問題』の話がわかりやすく、とても勉強になりました。あと、この顔おもろい。

是非、ご夫婦で見て下さい。

利点④:しんどい時に支え合える

長い夫婦生活、良い時もあれば、もちろん悪い時もあります。

うちなんかは共働きなんで、

育児も、家事も、夫婦手分けでやっています。(比率は半々とは言えないかもしれませんが)

いつも、ご機嫌で、調子よく行きたいものですが、

仕事や、人間関係、体調なんかのバランスが崩れると、

とたんにしんどく感じてしまう時があります、

そんな時に、パートナーに『なんでも話せる』と、

とても助かります。

ハルヒコ

今日のお風呂掃除たのむ~

もちろん、頼むばっかりじゃないですよ。

妻を見て、疲れてそうだったら、

自分から進んで替わろうという気持ちはあります。ええ、気持ちは。(^^)

まとめ

『なんでも話せる』は、夫婦の必須技能と言えます。

会話は、相互理解の根幹に必要なものだし、

会話を通して、夫婦の将来の計画を立てたりにも必要です。

「定年後、海外旅行で乗り気なのは夫だけ」って言う広告をどこかで見たんですが、

まさに、会話が無いことから来る、弊害ですよね。(広告でヒヤッとした経験は初めて(^^))

『なんでも話せる』ができると、利点も沢山。

ポイントは「隠し事なし」「見栄なし」「ありのままに」なのかな、と個人的には思っています。

是非、自分から、少しずつ心を開いて、実践してみて下さい。

それでは!ハルヒコでした!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

こんにちは!ハルヒコです!
毎日を楽しく過ごすために、
夫婦・家族・自己実現・金融などのテーマで、
記事を書いています。

目次
閉じる