
こんにちは!
ハルヒコです!
先日第三子が産まれました!



もう何回も聞いたぜ!


仕事が前より時間に余裕があったり、育休が取れたりしたせいか、
長男次男の時より、育児に多く関われているような気がします。
それで、気付いたんですが、
『出産』という一大イベントをサポートしてくれる、



企業のサービスやアプリの
多いこと、多いこと。
今回の記事は、
これから、ママ・パパになる方に知っておいて欲しい、無料サービスを紹介して行きます。
妊娠出産の時期は準備などやることも多くて大変ですが、
今回の記事で、それが少しでも楽になったり、喜びが増えたりしたら良いなと思います!!
今回紹介する4つは、私たちがいろいろ使ってみた中でも特にオススメで、
しかも全て無料です。



マジでおすすめ!
ぜひ見てみて行って下さい!
オススメ1:ninaru/papa-ninaru(アプリ)
ひとつ目は無料アプリ、
『ninaru』『papa-ninaru』です。
このアプリは、出産予定日を入力すると、
出産まであと何日か、カウントしてくれるアプリなんですが、
イラストでおなかの中の赤ちゃんがどんな様子か教えてくれたり、
どういう風に大きくなっているか教えてくれたりします。
また、このアプリには、ママ用とパパ用があるんですが、
パパ用に関しては、
どういった準備を始めたらいいかのアドバイスや、
ママの体に起きている変化、
どういうサポートをしたらよいかなど、
しっかりコンパクトに教えてくれるので、
毎日さくっと読めます。
そしてこれが、むちゃくちゃ勉強になります。
それぞれ10万ダウンロード以上されているようです、
レビューもたくさんあるので、見てみて下さい!



まじでパパの勉強になる!



毎日チェックできるくらいの、
ボリューム感が◎です。
オススメ2:ゼクシィBaby


こちらは、申し込むと無料で冊子が隔月で届くゼクシィのサービスなんですが、



これも、めちゃくちゃ良いです。
申し込むと、
「ゼクシィBaby 妊婦のための本」が届きますが、
この本のクオリティが完全に有料級。
中のコンテンツは、
・妊婦さんのお悩み相談・コラム
・出産準備、お役立ちグッズ紹介
・マタニティライフの楽しみ方、などなど多数!
読者アンケート調査で、満足度も95.4%!
妻も妊娠中はゼクシィばっかり見てました。
いろんな事を知れるようですよ!
こちらも、ぜひ覗いてみて下さい!



会員登録も、送料も、情報誌も、すべて無料です。



雑誌を読む感覚で読めました!
オススメ3:はじめてばこ
次は、「はじめてばこ」です。
これは、地方放送局と協賛企業・自治体が行っているもので、
申し込むと、
ベビー用品のサンプルや、家庭のお役立ちグッズなどが無料で届けられます。
実施は地域ごとに異なるので、
「はじめてばこ 広島」などのように、
ご自分の地域名で検索してみて下さい。
▽▽こんな感じのサイトが全国であるようです▽▽


また、アマゾンも同じような取り組みで、
『ベビー&マタニティレジストリ』を行っています。
【公式】アマゾン(出産準備お試しBOX)
どちらも、ちょっとした条件がありますので、公式サイトでご確認ください。



他にもベビー用品の無料サンプルを行っている企業はたくさんあるみたい!



赤ちゃん本舗とか、
西松屋とかね。
いろいろ探して見て。
オススメ4:名入れ絵本
最後に『名入れ絵本』です。
こどもちゃれんじBaby等を行っているベネッセの無料サービスで、
赤ちゃんの名前などの情報を入れることで、
名前入りの絵本を届けてくれます。
とどいた! なかみ!
こちらも無料とは思えないクオリティで感動。
うちは、長男の時からやっています。


届いた時はおもに親が嬉しいんですけど、
子供が大きくなって、文字が少しずつ読めるようになると、
自分の名前の入った本はやはり特別なのか、
たまにひとりでじっくり読んでいる時があります。
そういう風景を見ると、やって良かったなって思いました。
公式リンクを貼っておきますので見てみて下さい。





はじめての読み聞かせになるね!
ついでに、こどもちゃれんじBabyも紹介。
知り合いがやってて、かなり良いみたいです。
家のおもちゃはこれで完結できるとか。
まとめ!
今回は、
妊娠・出産時期にオススメな無料サービスについて、
4つ紹介しました。
・ninaru
・ゼクシィBaby
・はじめてばこ
・名入れ絵本
どれも、無料とは思えないクオリティで、妻も子供も大絶賛の嵐です。
妊娠・出産時期は大変なことも多いですが、
いろんな物を活用して、みんなで楽しく乗り切ってください!



それでは!
ハルヒコでした!